パン教室を始めて
今年で満20年になります

ここらで今までを振り返って見ようと思います



こちらもご覧下さい



始めて習ったのは

べターホーム協会のパン講座


家で実践しやすく

シンプルなメニューでした


良心的なお値段で

勧誘もなく安心


ここで手ごねのやり方を身につけました




パンのこね方はいろいろあります


材料の混ぜ方やこねたりたたいたり


どれが正解とかはないと思います


自分のやり方でやりながら


他のやり方も知っていくと面白いです





初めは先生の手は魔法の手だと思いましたよ


こねたり丸めたり


同じようにやるのに全然違う!と





そうしながら楽しく学んで一年


残念ながら

べターホーム協会のパン講座は一年完結だったのです




もっといろいろなパンを習いたい!

と思っていたところ、


お友達が近くの先生のお宅で習っている話を聞き、紹介してもらったのが


Japan Home Baking School の教室でした



そこでママ友を誘って6人で習い始めました




JHBSの教室は

初めの1回のみ手ごねであとはコネ機を使って作ります。


JHBSはもとはパンこね機を売るための教室から始まったようです


安心安全な材料と機械があれば誰でも美味しいパンが焼けます。

というのがうたい文句


JHBSの教室が始まったのは

今から50年近く前の1975年

まだ家庭でのパン作りが普及する前の話ですから


美味しいパンが家庭で簡単にできるとは

驚きだったでしょうね





話は元に戻り


ベターホーム協会の教室から


JHBSの個人の先生のお宅でアットホームな雰囲気の教室で習うことになりました



自宅では

ベターホームで習った手ごねを基礎に

JHBSのさまざまなカリキュラムに

心躍らせパン作りを楽しみました






長くなってしまったので


今日はこのあたりで


続きはまた今度











             千葉県流山市のパン教室


             Baking Salon "La Boule"


            
    




お申し込み・お問合せは     こちら


教室詳細は    こちら




教室日程、イベントのお知らせします

お申し込み・お問い合わせもこちらから