Hello! ラボ・パーティ東浦藤江教室 テューターの石川りつ子です![]()
0~3歳のプレイルーム親子クラスでは、
毎回、絵本の読み聞かせを始めました![]()
ラボ・パーティは英語教室ですが、
英語だけではなく、母語である日本語も大切にしています。
「絵本の読み聞かせをすると良い点は何でしょう?」
と聞かれたら
みなさんは何とこたえますか?
親子のふれあい、
ことばを覚える、
心が豊かになる、
集中力がつく、
など、いろいろな良い点が
あげられると思います。
今日は、
読み聞かせで大切な親子の「共有」について、
3つお話ししますね![]()
1.物語の共有
たとえば、「はらぺこあおむし」のお話の中で
「まだおなかはぺっこぺこ」ということばがあります。
食事のときにそういうやりとりができたら、
ほっこりしますね![]()
おはなしが親子の心をつなげる![]()
絵本は世代を超えて、共有することができます。
2.場の共有
読み聞かせの最中の、
明かり、におい、肌ざわり、あたたかさ![]()
読んでもらった場の記憶を共有することができます![]()
3.時間の共有
読み聞かせは、「ながら」はできません。
ママ、パパが自分の行動のすべてをやめて、
自分のために本を読んでくれたという
実感になります。
読み聞かせの時間の共有、
それこそが愛
なんですね![]()
こどもの自己肯定感を育むことにもつながります![]()
最後に、
絵本は何歳まで読んであげるのがいい
と言われているでしょう?
答えは一つではないですが、
10歳までと言われています。
わが子との共有ができる絵本の読み聞かせを
楽しんでくださいね![]()
英語だけでなく、日本語も大切に育てたい、
絵本でこどものことばを育てたい、
という方は
ラボパーティのプログラムをお勧めします![]()
春の体験会
の受付が始まってます![]()
![]()
詳しくはこちらをご覧ください![]()
最後までお読みいただきありがとうございました!



