Hello! ラボ・パーティ東浦藤江教室 テューターの石川りつ子です。![]()
今週は、3歳のかわいいKくん、Tくんとの体験会を行いました!
小2のHちゃんMちゃんは、もちろん「はじめまして」自己紹介のときはちょっと
恥ずかしそうな感じでしたが、
自分たちで考えたプログラムがはじまると、だんだんと表情も明るくなってきました![]()
Helloで、まずみんなの名前を呼んで。
My Balloonでは、歌に合わせて、
バルーンを ”up it goes~ pull it down~”
と
動かしていました。
歌の途中でKくん、Tくんが
バルーンにタッチしに来るのを
優しく待ってあげていました。![]()
劇ごっこは、”The Turnip” 『かぶ』をやりました。
KくんTくんとも
おはなしの内容を知っていたので、
にこにこしながら、絵本を見てくれました。
英語版と日本語版ではかぶの色が違うんですね~
英日の音声CDをかけて、"Are you ready?" "Yes!"で
劇ごっこスタート!
パパ、ママも参加します。
お子さんが小さいときほど、
親御さんが一緒にやることがとーっても大事だと思います。![]()
![]()
なぜでしょう?
それは、お子さんの安心感、やってみようという気持ちにつながるから。
お子さんは、
一番身近にいるママ、パパをよく見ています![]()
やらせようとするのではなく、
一緒にやってみる。
一緒にやらないときは
まず、親自身が楽しむ!![]()
パパ、ママが楽しんでいる姿を見て、
お子さんは安心して、
ママ、パパが見守ってくれてるところから
ちょっとずつ、自分で動いていくようになる
と思います。
「かぶ」の劇ごっこでは
パパは、途中からかぶをやってくれました。
ママは、お子さんたちがかぶを引っ張りに行けるように
声をかけたり。
率先して劇ごっこを楽しんでくださっていた様子![]()
![]()
最後はみんなでいっしょに
”Unnn...gh, unnn...gh”
「よいしょ、こらしょ!」
と言いながら
パパさんかぶを抜いてくれました。
Hちゃん、Mちゃんは
「最後かぶをぬくところと
ぬけたときが楽しかった
」と。
こどもの年齢差があっても、大人が入っても
おはなしの世界に入れば、
自由に楽しむことができるのです!![]()
London Bridgeでは 、
Hちゃん、Mちゃんの後に続いて、
KくんTくんはパパ、ママと一緒に
橋をくぐるのを楽しんでました。![]()
英語の歌やおはなしを通して、自然と
親子のふれあいの時間がもてるのも、
ラボ・パーティのプログラムの素晴らしいところだと思います。
帰りの車の中で、お子さんが
「マイバルーンが楽しかった
」と言っていたと
ママが教えてくださいました。
KくんTくん、また遊びに来てね![]()
現在、ラボ・パーティ東浦町藤江教室では、
●中高校生クラス (水曜 19:30~20:45)
●幼児~小学生高学年クラス(火曜 16:15~17:15)
●プレイルーム0~3歳親子クラス (隔週水曜 15:00~16:00)
を開講中です!
9月より、
秋の入会キャンペーン
が始まっております。
ご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせくださいね
。
下のWebページからお申し込みができます。![]()
最後までお読みいただき、ありがとうございました!


