3周年の発表会 その二 | こども英語教室ラボ・パーティ✤愛知県東浦町藤江✤絵本や物語の劇あそびで、こども同士が学び合いながらアウトプット

こども英語教室ラボ・パーティ✤愛知県東浦町藤江✤絵本や物語の劇あそびで、こども同士が学び合いながらアウトプット

東浦町のこども英語教室、ラボ・パーティ藤江教室のブログです。0歳から親子で母語に近い方法でスタート♪小学生のうちに無理なくたくさんの英語音声に触れられます。絵本や物語を体を使った劇表現で英語やコミュニケーションを学びます。

Hello! ラボ・パーティ東浦藤江教室 テューターの石川りつ子です。ニコニコ

 

三周年の感謝の会、その翌週に交流会があり、

二つの大きな行事が終わったあと、

張り詰めていた気持ちが

ふうーっと抜けてしまってました

 

その一のナーサリーの発表に続き、その二はお話の劇発表

ラボ・パーティでは、テーマ活動言います。

 

取り組んだおはなしは、

『The Tale of Benhamin Bunny ベンジャミンバニーのおはなし』

取り組んでいる最中に、わたし自身大きな気づきがありました。目

 

こどもたちに英語のセリフを言わせようとすると、

おはなしの世界から気持ちが離れていってしまう。

 

それよりも、おはなしの世界を楽しむことが大事

楽しんで動いていれば、ことばはあとから必ずついてくる!!

 

 

本当にそうでした!

MちゃんとHちゃんが、おはなしのどの場面を楽しいと思うのかをよく観察し、

話しあってみました。

 

その後、形にとらわれずに動いてみたら、

おはなしのことばが自然と二人の口から出てきました。気づき

 

そのセリフが、

「Cotton-tail!  Cotton-tail!  Fetch some more comomile!

カトンテール、カトンテール、せんじぐすりにする カミツレを とっておいで!

 

CDから聞こえる声の強弱や抑揚そっくりに、まねして言ってました!

 

また、ピーター役のMちゃんは、

「Who has got your clothes? きみのふく だれにとられちゃったの?」

を、ベンジャミン役のHちゃんに優しく話しかけていました。

 

 

ねこに出くわし、とっさにかごにかぶる場面。

雰囲気を感じるために、茶色い布をかぶってみることに。

 

わたしがねこ役で上にかぶさっている間、

二人はじっとというよりも、もぞもぞして、かごからはみ出さないように必死でしたが笑

 

Hくんとママ演じる、ベンジャミンバニー氏がかごを持ち上げて、

ベンジャミンとピーターをつかみだした場面では、

いい感じに表現できたと思います。ウインク

 

 

お話が終わり、

「The end おしまい」と言うと、

 

保護者や高学年の子たちからの温かい拍手が。ラブラブ

 

楽しんだ、やり切ったという表情でした!!ニコニコ

 

 

二人が描いた、かごの中に隠れているときのピーターとベンジャミンの様子ダウン

 

 


現在、ラボ・パーティ東浦町藤江教室では、
●中高校生クラス (水曜 19:30~20:45)
●幼児~小学生高学年クラス(火曜 16:15~17:15)
●プレイルーム0~3歳親子クラス (隔週水曜 15:00~16:00)
を開講中です!

体験会も随時行っていますので、ご興味があれば、
ぜひ遊びにいらしてくださいね。ウインク

下のWebページからお申し込みができます!!ダウン

 

 

 


ブログ村