昼の時間へ 「ヨガと自然と神門瞑想」のご案内 | 「らくがきらぼんば 」ヨガインストラクターらぼんばの日常の一コマの絵日記、音日記。

「らくがきらぼんば 」ヨガインストラクターらぼんばの日常の一コマの絵日記、音日記。

東京、松戸、柏でスピリチュアルなヨガとパワフルな瞑想のレッスン開催してます。
「らぼんば」ことヨガインストラクター桧山芳臣の日常の一コマの絵日記、音日記。
   

2012年。


12月にマヤ暦が終わりました。


太陽系が26000年かけて一周回って来ました。


太陽系全体がフォトンベルトというエネルギーの中に突入しました。


夜の時代から昼の時代に入りました。




夜見えなかったもの、影に隠れていたものが昼の光に照らされて徐々に明らかになって来ています。



「諦める」という言葉は明らかに見るというのが語源なんだそうです。



ヨガのアシュタンガ=八支則の中のヤマのひとつサティアですね。


自分に正直に生きること。

ヤマではアヒムサの次に出てきます。



数年前から色々なものが明らかになってきています。



あらゆる思考や常識や躾、教育の枠を外して心を通してでなくそのまんまを「明らかに見る」。




ヨガの教本「ヨーガスートラ」の冒頭、


「さあこれからヨガの話をしよう」


に続き、


「ヨガとは心の作用を止めることだぞ」


と、最初の2行でヨガの全てを記しています。




心の作用を止めるために何千年も前からマスターやグルや聖人たちに教えを請いながら人々はヨガを実践してきました。




そう、ヨガは哲学ではなく実践です。



実践あるのみ。


1%の理論と99%の実践です。



Do your practice and all is coming 



あなた自身を明らかに見るまで実践を続けていきましょう。



修行でもなんでもありません。



自分自身を生きるために一番大切なことを見つける作業。




一緒に明らかにしていきましょう。



2018年5月27日

13時から

久松町区民館にて

103-0005 東京都中央区日本橋久松町1番2号 

https://goo.gl/maps/ri4fqxgUFE62

都営新宿線馬喰横山駅A3出口徒歩5分

東京メトロ日比谷線または都営地下鉄浅草線人形町駅下車A4番出口 徒歩7分

JR馬喰町駅A2出口7分

中央区コミュニティバス(江戸バス)北循環16番「浜町一丁目」停留所下車徒歩2分(久松児童公園そば)