たねー s’九州BASE(仮)行ってきたよっ!

ビューンっと3時間弱!


ご実家でご両親の介護等で東京に帰っていたたねさんが

4年ぶりに2月のはじめに熊本に帰ってきましたーー!

※東京に帰ってたのか、熊本に帰ってきたのか、日本語が難しい🤣


たねさんは料理研究家で

アジアや中東など多国籍料理をつくる料理人さんで

なんだかんだで多分6年?くらいのお付き合いになるよね。


熊本に住んでる時、東京に行ってからも

湖畔のマルシェやイベントには必ずと言って良いほど出てくれていて

100〜200人規模でご飯作ってもらったり😊


湖畔のイベントに参加した事がある方は

たねさんのご飯食べたことある方多いし、


初めて聞くようなメニューの多国籍料理も

どれも日本人が食べて「うまっ!!」

てなる様に工夫されたお料理に

たねーs'ファンは本当に多いのですよーー飛び出すハート


↓昨年夏の盆祭りもたねーs'プレートは大人気だったねアップ






辛いのが苦手な私でも

スパイスきついのが苦手な人にも

すーーっと受け入れられる美味しい多国籍料理!


そして、サラッと嫌味なくwセンス光る盛り付けとかも

本当毎度、外さないのよねぇーー!


今回おもてなししてくれた

以下メニュー✨✨

↓↓


・〆いわしのカルパッチョ

・自家製ベーコン(いただきもの)とエリンギのグリル

・ミャンマー風ニラソースの豚しゃぶ

・サツマイモとレンコンのポテサラ

・水菜と切り干し大根のサラダ

・いわしの煮付け

・鶏ごぼう飯


その他、いただきもののチーズや

馬肉の燻製など









いつもの湖畔でのマルシェ料理とは違う

お酒のアテになるお料理たちに

シショーのお酒も進む進む😆



東京からでもイベント出店にかけつけてくれてたたねさんですが、

九州に帰ってきてくれたーーってことで、


また、大好きなたねさんご飯が食べら機会が増えることが

とっても嬉しい飛び出すハート飛び出すハート


さり気ないハーブやスパイスの使い方や

盛り付けや彩り、食材など組み合わせなどのセンスが良くて、

いつも「たねさん、そーゆーセンスだけは本当あるよねぇー!!」

って、どこから目線wなのか分からん事をついつい言ってしまうのです🤣😆


湖畔ワンダーランドPJの定期イベントとして

たねーs'ご飯食べれる会もしたいし、

多国籍なスパイスやハーブ、調味料をつかった

たねー s'レシピと、そのセンスを紐解いていく

〈たねーs'クッキング LAB.〉もやりたいと目論んでおります😎


お料理教室ではなくLAB.〈ラボラトリー〉なので

研究したり実験したり

どうやって美味しくなるのか?美しくなるのか?

観察と考察しながら(笑)

楽しく美味しくたねさんご飯を作って食べる会飛び出すハート指差し


そう、私がやりたいってヤツでーーす😆


5月、6月あたりは

湖畔で何かしら目論んでるので

楽しみにしててくださいねーーードキドキ


最後になりますが

彼女募集中だそーでーーーす笑笑↓