/
お味噌づくりin湖畔
やりまーーーす❣️
\
この一年食べ続けたお味噌の終わりがそろそろ見えてきたころ…
また今年のお味噌づくり始まります!
自然の恵みの
お米、麦、大豆でのお味噌✨
日本人が食文化としてつないできた
素晴らしい〈お味噌〉という調味料を
私たちは自分の手で作ることができる
お味噌といえば…
普段使ってる調味料(調味料になるのか?w)の中でも
馴染みが深く、私たちの生活に欠かせないのがこのお味噌じゃないでしょうか
ただ、今、作らずに簡単に手に入るお味噌…
スーパーに行けばズラーーーっと陳列されてるじゃない?
あなたは、「このお味噌を食べたい!私の身体は喜ぶやつ!」
って自分で意思決定できますかーー??
元気であって欲しい人
大切な家族や我が子は
「どのお味噌を選ぶ?」
てなった時に、あなたが選んで欲しいお味噌を買えるかな??
情報社会の中で
私たちは沢山の選択を迫られる時があります。
その時に何を選ぶか?ってめちゃくちゃ大事になってきます!
※無意識だと〈選ばされる〉になっちゃうよねー◎
何が言いたいかと言うとね、
耳障りの良い情報=私たちを健康にしてくれるモノではない
※安さや手軽さ、見栄えの良さとかで選ばないでねー
と言うことを意識していく必要があると思います😎
て言うことで!!
前置き長くなりましたが(笑)
今年も湖畔のお味噌づくり、やりますよーー♡
お味噌の素材として要となるのが
〈大豆〉と〈米〉!
もう10年のお付き合いになる、自然農で育てる竜くんの素材を、今年も使わせていただきます😊
猪にお米を献上したり🤣
消費者の方々と繋がるべく手作りでのお店づくりを始めたり、
公私共に忙しい竜くんですが、
湖畔のお味噌づくり初日にはゲストで来てくれますよーーー
そして!!
お味噌づくりに欠かせない…と毎年皆さんにお伝えしている〈麦〉!
もう毎年、大変な思いで麦麹を作ってきましたが、、
今年は宮崎のここくさんに麦麹を提供していただからことになりました✨✨
「自然」を目指し
哲学者のようにそもそも「自然」とはなにか?
を日々、土と作物と対峙してくださってる農家さんたちの
我が子のような手塩にかけた作物たち!
心からリスペクトする農家さんたちの作物を
大切にお味噌にさせていただけること、、今年も感謝です…✨涙
〜湖畔のお味噌づくり〜
◎日程 10日(竜くんゲスト)13日、20日、23日
◎時間 10〜13時半
◎参加費 5,500円(2キロのお味噌&ランチ付き)
募集は2月3日21時よりスタートです!!
10組でーーす!!
⭐︎講義だけ受けたい方は↓