いよいよ8月24日までカウンドダウンが始まりました✨✨
先日は湖畔盆祭りの会場となる〈湖畔〉で設営や整備を、有志の仲間たちと行いました!
とにかく、、、
私有地の湖畔……広いもんで
とにかく草刈り、草集め、すんごいんですわ![]()
日常の草刈りはナチュスタッフが頑張ってくれてるけど、コンクリートの脇やステージとなる板の中など…
細かい部分は機械では無理で
人の手がいる。。
今回、子どもたちもたくさんお手伝いしてくれて
大人もワイワイと楽しく作業してくれました![]()
感謝
盆祭りのシンボルとなる櫓(やぐら)もシショー(旦那さん)がほぼ一人で仕上げ、最後のお立ち台(笑)を男たちのサポートのもと仕上げを
まかないご飯チームも
60人分(30人ちょいと思ってたら大幅に増えてたw)のご飯の仕込みを!!
ベーコンとうもろこしご飯に、鶏ハムに、ミキソーセージに、お野菜
素材がサイコー&シンプルが良きね😆
※それしかできんww
そして、お祭りを彩り、ご先祖さまの御霊を迎える道しるべとなる〈提灯
〉
協賛をいただいてる皆様からオーダーいただいた名前やメッセージを
書道家のかずよちゃんが想いを込めて書いてくれます。
すすすすんごい良い感じになって、これまた感激![]()
![]()
いざ、かずよちゃんが書いてくれた提灯に灯りを灯し…
リハーサルスタート!!
〈お祭り〉→〈お祀り〉をやろう!!
古来から和太鼓は天と地を結び神様と対話をする楽器とされていました。
私たちのこの命は
長い歴史から見るとほんの一瞬だし
辿ると幾つもの奇跡の連鎖で
私たちはイマココにいる![]()
誰一人として欠かせなかった
ご先祖さまたちから命のバトン✨
その奇跡と軌跡を想い巡らし感謝する✨✨
私たちが未来に繋いでいくべき希望の光を
見上げること。
どんな時代でも
どんな逆風だと思える状況でも
私たちには希望を創り出せる事ができるんだと
一人のチカラは小さいけれど
一人ひとりのチカラを集めれば大きなチカラになる!
そんな想いでこの盆祭り開催していきます!
この日は湖畔初となる〈盆踊り〉のリハーサルもやろう!!
って事で櫓を囲んで、太鼓の演奏と盆踊りをやってみましたよ!
まずは和太鼓の演奏から✨












