この夏最後のお楽しみ!
大人も子どもも思いっきり楽しんじゃいましょー♡
※15時はマルシェのオープンになります!
「早々プールで遊びたい♪」
「場所が不安だし早めに着いちゃいたい!」
な方は、14時半から開場になりますので、どうぞー!
お祭りに参加するにあたっての心構え&お知らせをさせてください◎
※めちゃ長いですが🤣、皆んなで楽しい1日にするためにも、しっかり一読してくださいませ!🙇♀️
【湖畔夏祭りの心構え】
もう何度も湖畔に来てる方もいれば、湖畔はじめて!!
という方もいらっしゃいます。
そもそも〈湖畔〉って呼び名は、目の前に湖畔があるからってだけで(笑)湖畔という地名でも、場所の名所でもありませんw
健康で幸せに生きる・暮らすことのモノやコトを提供する(株)ナチュレールの本拠地でもありまして、私有地で公共の場ではありません。
〈湖畔〉はここに集う皆さんが自然と呼び始めた名前で、ゆるーくあったかいコミュニティで成り立っています。
施設の整った公共ではないので、危険な場所や不備もたくさんあるでしょう。
「助け合い、協力しあい、気遣い、有難うやごめんねで巡らせる」
な場所であり、そんな人たちが集まる場所です♪
困ってる人がいたら声をかける、
迷ってたり、危ない事やしてはいけない事をしてるお子さんいたら声をかける、
など!
この日、湖畔は一つの大きな家族になる…ってイメージで、
人ごとではなく自分ごととして色んな事に目を向けて受け止めてみてください♪
ちなみに、、、
「湖畔は会員制なの?何か特別な人がきてるの?私なんか行っていいの?」
て言われることがありますが(笑)
なんもないです(笑)
※宗教とかでもないです爆
そんな変わったところで出会う変わったw皆さんと、ご縁があるだけーー♪
以前、湖畔イベントを共同主催した柴田星子ちゃんのお言葉を借りますと…↓↓
『まずなによりも、「今までの自分の普通を、ちょっと脇に置いて参加してみてください」
そうすると、新しい感覚のものが、たくさん目に入ってくると思います。
ここで何よりも違うのは、「めぐらせ方」だと思います。
人のためは自分のため、自分のためは人のため。すべてがめぐります。
ぜひ、そこを意識してみてください。
でね、自分がそこを体験する一番分かりやすいのは、「お金」なんです。
(ここで、「ちっ、結局お金を使わせたいのかよ!」と思ったあなた。その感覚は普通です。大丈夫ですww。)
でもね、私たちは「愛をめぐらせたい」とか「感謝の循環を」とか口に出したことあるかと思います。
特に、こんな変わったところに来ようとする皆さんは。
だけど、愛とか感謝って、目に見えんやんw。
それを、見える化したのが、お金だと思っています。
お金を払う時、必ず何らかの感情やエネルギーが交換されています。
だから、どんな感情を乗せてお金を使うかってうのが、めっちゃ大事!
感謝や愛を乗せてお金を使えれば、それは愛や感謝の循環にいるっていうことです。
お金を使う時のポイント
① これを作ってくれた人の愛情と手間を想像しながら、感謝の気持ちを乗せて払う。
② このお金は、人に払っているのではなく、自分を喜ばせるため、自分のために払っている。自分はこのお金をかける価値が十分にある。と思って喜んで払う。
この両方の循環があると、お金を払うことで値段の倍のエネルギー(価値)を回してることになると思うんです。
そこに集まる全員が、その感覚を共有していたら、そこでのエネルギー循環はどんどん倍増していきます。
湖畔のエネルギーの高さは、そういうことなんじゃないかと、これを書いていて思いました。
そういう風にお金が回っているところは、この日本探してもなかなかないと思うので、ぜひその輪の中に入ってみて!つまり、しっかり使うお金を持ってきてみて!ww』
です!!!笑
参加費に夕ご飯はついてますが、
みんなで命を感じて感謝する…の猪の丸焼きや、
一人で一本の打ち上げ花火より200人で200本の花火をみんなで見上げよう!!
の打ち上げ花火は、
皆さんの【協賛(共犯者wとして賛同するよ!)】で成り立っています。
「できる人ができるだけ」
の想いでチャリンしていただけると嬉しいです。
続けるためにも、無理は禁物ですー!
そして、オヤツや軽食、ドリンク、子どもマルシェもでますので、
『買い物は選択』なので愛と感謝で巡らせていきましょーー!
さて、湖畔への道順です↓↓
【湖畔への道順】
山道に入るところから、目印の風船(ピンクのテープも)をつけておきます。
「え?ほんとにこの先に会場があるの?」と不安になるような道ですが、その風船を信じて進んでください。
開催場所は
【(株)ナチュレール】
https://maps.app.goo.gl/dYgWt8gawnewHs5X7?g_st=ic
ですが、
【王塚装飾古墳館】
https://maps.app.goo.gl/5x6uX6xjBsB35Hpz5?g_st=ic
をまず目指してください!
※ここから久保白ダム側に登って来てください。
ダムの裏側をカーナビで示されることがあるので、まず古墳を目指してもらえると間違いないです◎
古墳館→湖畔の道のり動画
【来てまずすること】
「名札記入場所」に行き、全員名札シールをつけてください。
湖畔のイベントは、これからも「つながっていくこと」を一つの目的にしています。
家族のようなつながりができていったらいいなとも思っています。
お名前は見えやすいところに貼ってください。
子どもたちが自由に遊んでいて、知らない人でもお名前が呼べるように、そして、どこのお子さまか分かるように、子どもたちにもしっかり名札シールをお願いします。
「写真に写ったら困る!」というかたは、その目印をつけていただきますので、説明書きをお読みください。
【入場料や協賛、被災地支援の募金等を払える場所】
屋内スペースの入り口付近に「総合案内」があります。
そちらで現金払いでお願いします。おつりがないようにご用意ください。
【持ってくるもの】
〇ゴミ袋
湖畔は個人宅です。
皆様がごみを置いて行かれると、大変なことになります。
各自でゴミを持ち帰れるゴミ袋をご持参ください。
〇マイ皿、マイ箸、マイコップ
ゴミがでないように、これらをお持ちいただくのも大歓迎です
〇お買い物袋、保冷バッグ、保冷剤、タッパーなど
〇レジャーシート
参加者皆さんの分の椅子や机がご用意できるわけではありません。
湖畔では、芝生や土のエリアがあります。空いてるそのエリアでは、レジャーシートを敷いていただいてかまいません。譲り合いでお願いします。
◯プールに入る方は水着・サンダルと着替え、タオル
大小のプールを用意しています。
履き物の脱ぎはきがしやすいように、ビーチサンダルなどがオススメです!
〇調整可能な服装
午後がちょっと雨になるかも!?
気温も30度超えの予報も出ています
熱中症対策を工夫できるような服装や、小物などを用意お願いします!
楽しむためには、誰も怪我や病気をしない!が鉄則なので〜!
また、ナチュレールの【24時間デトックススパ】の機械を使った、足湯コーナーもあります。
ちょっと疲れたころの、この足湯が最高に幸せです。ぜひとも、膝の上までまくり上げられるようなお洋服でお越しください。
温めるというより、すこしヒンヤリ気持ちが良い温度でお待ちしております!
【お片付けのご協力のお願い】
スタッフや出店者は、前日~当日の朝早くから開場の準備をしております。
会場設営、片付けも本当に大変です。
最後まで楽しんでいただけた皆様、特にお父さん!
テントや椅子などの片付けのご協力をお願いします!
これが本当に、大変ありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
最後になりましたが(笑)
再度、27日お祭り当日のスケジュールです。
【日時】
8月27日(日)
◯開場 14:30〜
マルシェスタート 15:00〜
◎15:30〜 ”湖畔和太鼓チーム”&和太鼓芸能 「一期一会」演奏、書道パフォーマンス
◎19:00~ ”湖畔和太鼓チーム”&和太鼓芸能 「一期一会」演奏
◎20:15~ 打ち上げ花火
※演奏の時間はプールを一時クローズとします。皆んなで演奏楽しみましょう!
【出店】
・カフェまめた(ドリンク、シフォンケーキ)
・糸島ジビエ(イノシシの丸焼き)
・モンブランフジヤ
・湖畔 杜のがっこう(クッキー、トマトすくい、コーヒー)
・氣婦人部(ミキ、食べるラー油)
・こやちゃんカキ氷(17時半〜)
・リトリートサロンいらよい
・くらげ連合(アクセサリー)
・習字ワークショップ
・太鼓ワークショップ
・DJコッシー(16時半〜)DJなかじー(17時半〜)
▼参加費(17時半〜たねー s’のワンプレートごはん付き)
大人3,000円 子ども / 3歳~15歳(中学生以下)1,500円
▼夜の「打ち上げ花火代」の協賛を受け付けています。「1人で見上げる一発の花火」を「100人で集まって打ち上げたら100発になるよね!」と、未来への祈りのような気持ちで皆んなで打ち上げたいです!プラスアルファーで参加費と一緒にご入金いただけますとうれしいです!当日、協賛金箱も置いてますのでそちらでも大丈夫です◎
▼全国被災地支援・ボンジャス大土さんへの募金箱
↑↑花火などの協賛とは別に、被災地支援で全国を光の速さで飛び回る、お仲間の大土さんへの募金を募ります。
大土さんなら、、って本当に託せる方!
できる事をできるだけ…本当にどこで何が起きるか分からない今。ぜひ繋がってください!!
それでは、皆さま!!!
いよいよあと2日です!
お会いできるのを楽しみにしています!!
当日は最高の1日を皆んなでつくりあげましょ〜!!
ナチュレール・湖畔 矢野ユミ
※湖畔の整備も暑い中大人子どもでがんばってまーす!!














