『学ぶ』とは生きるために必要なすべての経験で、

まずは『まねる』から始まると思うのよ✨


あーー皆んな可愛い💕


2022年スタートの新年会は

子どもたちに『おむすびを握ってもらう』のミッションからスタート飛び出すハート


小さい子たちは

お料理上手なお姉ちゃんたちの姿を見ながら


小さい手で一生懸命ににぎにぎ♡キューン





みーーんなで

菌ちゃんの交換会飛び出すハート




3升のご飯、ぜーーんぶ子どもたちがおむすびへ🍙


おむすびが完成したら

持ち寄りのご飯を皆んなでいただきますアップ









豪華なランチビュッフェになりました❣️みんな有難うーーー❣️

デザートもモリモリでっ!

ぜんぶ美味しすぎて幸せ〜ラブラブ



牡蠣、ホタテも焼いたよ笑笑!



※牡蠣小屋オーナー、大変すぎてムリだと判断した夜ww


今回、2週に渡ってやった新年会でしたが、

ここ湖畔で〈今まで通り継続してほしいこと〉〈これからやりたい事、あったらいいなのモノ〉などを皆んなでミーティングしました。


なるほどぉーー!

それ良いね!!

おもしろそう!!


「やりましょう!!!」

が合言葉でどんどん意見が出てくる出てくる〜✨




💡継続してほしいこと💡


✅鶏ハム・レバペのワークショップ

✅味噌、酵素ジュース、梅干しなどの発酵手仕事系

✅夏の花火・縁日(子供主導のショップ企画)

✅もちつき

✅夏のキャンプ

✅フリーマーケット

✅大人の会(ワインなど)

✅音楽フェス、アート、映画、天体観測

→子供の感性を磨けるような企画


💡新しくやってほしいこと💡


✅高学年向け、(思春期)が楽しめそうな企画)

✅アスレチックなど

✅普段家じゃできない体験(子供向け)

→例えば命のワークなど

✅会員制の公園(遊び場)

✅フリースクール

→なんらかの都合で学校に行けない子達向けに

✅散策、釣り、ボートの施設

→大人は別の楽しめることごあるといい

→大人もこの日があるから頑張れるって思われるようなイベント

✅色んな国籍で交われる会


💡高学年向けの声💡


✅バスケットゴール

✅きれいな路面(コート)

→スケートボードができるくらい

✅自転車が乗れるスペース

→湖畔の周りを回れるようになるといい

→坂とかトラックとかあるといい

→運動会ができれば最高




などなど!!

最終的には、私がシショーの肩を叩いて

『やりましょうグッド!

というコントみたくなってたんだけど笑笑


今年は具体的に『動きます!!!』


この新年会のおかげで

その具体的に動くべき方法や協力してくれる人や

その知識やスキルをもつプロの方とのご縁を繋いでもらったり、


何より『皆んなでやってく!』という心強さをもらえた事が1番の収穫だったーーー飛び出すハート





白熱した卓球もサイコーだったし❣️※私はしてないけどw

卓球も湖畔に欲しいぞっ笑笑


子どもたちの笑顔と

『得意』で誰かを喜ばせられることの経験を✨


大人も子どもも

まだまだ伸び代だらけ!!



私たち人間も自然の一部であり

楽しい!嬉しい!美味しい!!

の中に本当の学びと気づきが沢山あることラブラブ


もう、分かっちゃった人には戻れない世界がある✨


だからね、やるしかないのだグッド!{emoji:飛び出すハート}

もう止まれないのだーーー{emoji:飛び出すハート}{emoji:飛び出すハート}


残り少ない1月だけど

まだまだ詰め詰めで面白いことやっていきたいので

息切れせず休み休みツゥギャザーよろしくで〜す❣️