私が生まれ育った環境で、

『朝起きたらサンタさんがプレゼントを置いてくれてる✨』

みたいな習慣はなくって、


一応、ケーキはクリスマスに家族で食べてた…くらいの記憶。

プレゼントもあったような、無かったような…笑笑

(もらってたら父母ごめんよww)


私は『夜中に煙突から忍び込んで、良い子の枕元にプレゼントを置いてくれるサンタクロース』が実在すると思った事がなかったのよねw


こーゆーやつ!




なもんで、昨年娘が5歳のクリスマスまでは特に普段と一緒の日常を過ごしてたのだけど🤣

※自分が食べたいケーキがあれば食べるし、なければ食べない、みたいな感じ(笑)


今年の娘は、

「クリスマスまであと何回寝たら?」「あいちゃんはクリスマスプレゼントをユニクロのすみっコぐらしの箱(ギフトボックス)に入れてほしい!」

「箱の中身はあいちゃんに知らせんでお母さんが考えてね!」

と言い出した!!


そっか、6歳からはクリスマスプレゼントなるモノを欲しがるのか!!と。無気力

※いや、世間的にはもっと小さい歳から結構プレゼント文化だよねw


ちなみに、娘にはサンタクロースがいるとも、いない、とも言ってないんだけども、

『我が家にはおとーサンタとおかーサンタが来る』とは言っていて🤣、


『え、それ、お父さんとお母さんでしょww』

というニヤニヤした目配せはしているキメてる指差し


そもそも、私のクリスマスのテンションが高くないので、特別な料理とかを作る気もなく、

でも自分が食べたいし娘も喜ぶピザを買いに秋月へ!

※クリスマスを良い事に楽したいのもあるw




ピザ職人さんが作ってるピザ屋さんで、

コッテリが苦手な私はここの優しいチーズが大好きでねー♪


シンプルにマルゲリータを頼んで、自宅で富士子ベーコンをトッピング❣️



ケーキもなく、終了www

#翌日保育園でクリスマスパーティーするから、いいでしょ??て感じで🤣 ケーキ欲もそんなにないからw


で、25日の朝!!

またまたサンタ業務とかをやる気がないので笑笑、

頼んでたプレゼントがまだ段ボールの中にある!のに慌てて、その辺の包み紙でくるんで…


平仮名で娘にお手紙を書いて、枕元へ看板持ち

セーフ、セーーーフ!いちお、間に合った!!


プレゼントは🎁1つ◎

好きなこと、得意なこと、夢中になれること、

創作意欲をもってくれたらいいな、

ってことで、


【ねじハピ すみっコぐらし スタンダードセット】


みんな、クリスマスの予算っていくらくらいかけてるのかしら?

何人も子どもさんいれば、なかなかの金額になるよね!!


子育てや教育は投資だーー!と思ってるから、必要なものにお金を出すことには躊躇しないけど、

すぐ飽きてしまったり大事にしない(無駄に消費して消える)ものにお金は1円たりとも使いたくない知らんぷり


ってことで、

このオモチャなら、手先を使って物作りや自分で考えて創作できるモノで、きっと飽きずに喜んでくれそうと思ってねー♪


案の定、とっても気に入ってくれて、もう集中しまくってアレコレ作ってる!


創作に正解も間違いもないし、

特に大袈裟に褒めもしなきけど、

作ったものは見てあげて、一緒に遊んだりして◎


子どもが何に興味をもってて、何をしてる時が夢中になってるか…

観察するってのが大切だなーーって思う今日この頃♡


ちなみに、

『相手を思い遣って、優しさを与えられる人がサンタさんになれるんだよー♪』

と、どこかに書いてあったような事を娘には言っておきました笑笑


今日も保育園から帰ってきてら次はお家を作るー飛び出すハート

って、楽しそうでしたー♪