10〜11月がほんっっと忙しくって、
元々苦手な書類系を『ちょっと落ち着いたら整理しよう!!!wwうん、今は見なかったとこにしよう!!w』

と臭いものに蓋をしてたらよ。

えぇ、えぇ、11月末にドカーーーンと事務処理系が押し寄せてきました🤣


↑↑「いぇーーーい♪」と娘6歳に写真をパチリw
 小学校にて◎

そーーいえば、チラチラと『就学時健康診断が…』どーのこーの、っていう話を小耳に挟むようになって。

あ、なんか学校からっぽいの来てたよね?!
と思って先日封を開けましたらば、
すでに市内の健康診断会場の全日程、終了してたことが判明🤣🤣

そして、
先週、入学前説明会も終わってた🤣🤣

※ヤバくない?ヤバすぎくない??w



てことで、検診も説明会もすっ飛ばしてる私ですが、
焦ったところでもう終わっとるんで(笑)
教育委員会と小学校にそれぞれ電話して対応を聞く◎


◉検診(教育委員会)→『気になるところがあれば実費で検診に行ってください』
        ↓↓
私『気になることが全くなかったら行かなくて良いってことですか?』
       ↓↓
教『そうですね』
だと🤣


◉入学前説明会(小学校)→『お渡ししたい書類があるので取りに来られてくださーい』
        ↓↓
私『はーーい、では今日行けるので今から行きます!!』


て事になりまして、全然大事にはなりませんでしたw

まぁ、こんな親が大多数だったらほんっと大変なので、皆さんはぜひきちんと指定された日程などに行かれる事をお勧めいたします。
※言われなくて指定日に普通行くわ!!というツッコミはやめてね笑笑



うちはマスクをしない方針の家庭なので、
その事もお話ししましたよー。

もうすでに二度ほど電話では相談・報告してるので話はスムーズ◎

と言っても解決策や正解なんて誰も持ってないので、
皆んなでどうこの時代の空気感や、保護者や地域の人たち…そして子供たちを守っていくかを考えて行けたらなーーと思っております。


ちなみに、どんな話しをしたかと言うと…
↓↓↓


先・「酸欠で呼吸が苦しくなる(→過呼吸)は理解できました。
では、スポーツ用などのウイルスを防ぎながら呼吸がしっかりできる、スケスケのをしてはどうでしょう?」
とご提案いただきましたがw、
そんなん本気で言うてんの案件やん??w

ユ・「そもそもの目的はウイルス対策でしょう?
スケスケのものでウイルス対策できますか?
いや、できませんよね(笑)

それって、仮にマスクでウイルス対策ができたとして目的と完全にズレてませんか?
周りに合わせる為、いじめ回避でマスクをするというのは違うくないですw?」
※お飾りのマスク要らんわい


牛乳もアレルギーの診断書があれば校長先生との面談はスルー。
ですが、診断書がない場合は面談あり。

ユ・「アレルギーでなくても腹痛など体調不良をおこす食べ物を、食育だからと学校の権限で無理矢理飲ませるということですか?

いえ、うちは家庭の判断と本人の意思で飲みませんよ。
え、食育という事で少しは頑張って飲んで残していいんですか?
いやいや、それ捨てるんですよね?w
勿体なくないです?そこまでして頑張る意味なくないです?w」
※大事な牛さんの乳を捨てるって逆に食育ならんくないです?


という具合で、結果的にはその先生には何かを決める権限はないので…と言う事で、
来年早々に校長先生と個別面談できることになりましたわ〜〜❣️❣️


あぁ、
高校生の時のように胸がトキメクわーーー✨✨


子供たちを守りたい、のびのびとイキイキさせてあげたい!!
は、皆んな一緒だと思うんですよ。
※そうじゃない方は今すぐ教育者を辞めていただきたい


だからこそ、
上からの通知や地域や保護者の圧もあるだろう学校側に、
無理難題を言うつもりもないしね。

攻撃的になって悲劇のヒロインみたいになったって、誰得ナニ得??だしー。


ぶっちゃけね。
ここ最近…湖畔に来る子供たちや、その近しい人たちの変化を見るし、聞くし、感じるのよ。
確実に病んで病気になったり自ら命を絶ってしまった子供たちが、何人かいる。。

一年で、累計でいうと何千人とかの人たちとガチで会ってるからね。
きっと、全校一つの小学校の校長してるあなたより、世間のリアルな情報は掴んでますよ(゚∀゚)
知らんけど。多分。間違いなく。


子供の未来がないってさぁ、
もう未来そのものが無いって事と同じ。


『自分の子供の命が危険に晒されてる時、もし自分の命を差し出して子供が助かるんなら、喜んで先に行きますよ、私。
今の社会は違うくないです?!年寄りのために子供が抑圧され被害を受けてる社会、おかしすぎる。先生どう思われます??』

って、今年の夏に小学校に電話したときに、
年配の男性の先生だっけど、すごく意気投合して、
『私ももちろん、子供のために差し出しますよ!!』
と。

ですがね、公私の中での【公】を優先し、全体を見ていかないといけない立場の方は、本当に難しいと思う。
でも、その年配の男性の先生がどの立場の方かは分からなかったけど、
そんな話ができる先生がいる学校である事は間違いないのだよね。

私たちが終わらせないと、終わらないのよ。


てか、私の中では終わってるし始まってるので、
悲観することも無いし、期待しすぎたり落ち込んだりすることも無い💡


やれる事を、やるのみ✨



さて、来年早々に校長先生と個別面談できるそうで♡

心底ワクワクしています!!


楽しみにしててくださいねぇーーー!