はぁーーいい香り♡
今日は明日のお味噌作りの準備ニコニコ

26キロ分のお味噌をつくるので、ざっと5キロほどの大豆をコトコトしておりますラブラブ

ちなみに、この大鍋で作れるマックスが今年の味噌作り初回です笑笑


『自分で味噌とかよー作らん💦』
て人の大半はこの【大豆を煮る】ってのが、面倒くさ〜い!って、
ハードルが高いんじゃないかなと思います。

でもね、逆に言うとこの大豆の準備こそが美味しいお味噌をつくる要だったりもする♪♪

方法としては、

◎圧力鍋で20分
◎普通の鍋で3〜4時間

が一般的で、蒸したりもオッケー👌

ここ6年色々試して今たどり着いてるのが、

◎普通の鍋で超弱火で4〜5時間・お湯の量は最小限(大豆が出ないギリギリ)




ちなみに、ほぼ混ぜません。
途中何回か混ぜる程度で、
出てくる【アク】も半分くらいあえて残しますひらめき電球
↓↓↓コレね。

取っちゃうのが普通なのだけど、これアクじゃない。
食べたら分かりますよ〜音譜
エグミや雑味がないの!

もしかしたら一般の大豆はエグミあるのかもしれん。

竜くんの大豆使ってるからかなーー??
せっかくの美味しいアワも吹きこぼれないとこは残します◎



そして、味噌作りの【前日】に煮て
一晩寝かせて旨味や栄養のある煮汁をじわーっと染み込ませます✨✨

飴色の大豆のスープ、ほんっと甘くて美味しいのーーー!!

味噌づくりに参加してくださった方には、必ず飲んでもらうのだけど、
みんな『え!!!美味しい!!!』
てなる♪♪

子供たちは、そのまま茹でた大豆をパクパク食べちゃう!!
そのくらい美味しいのだよねぇ音譜



さて、本日も陽がとっぷり暮れた頃に、
ぷにゅーっと柔らかくできましたウインク

うん、美味しい!!!

じわーーーっと甘い飴湯を含ませたら、
明日出来上がりアップ

ランチにお出しするメニューと段取りのシュミレーションは今から…笑笑🤣



ランチのお野菜は、大好きなことり農園・小島夫妻♡

嫁まちこちゃんが季節のお野菜をたーーっぷり揃えてくれましたドキドキ

・カリフラワーの焼き浸し
・カブと小松菜の厚揚げの味噌煮
・ネギとカボチャの味噌汁
・切り干し大根
・サラダほうれん草と水菜のサラダ
・スペシャルまちこ漬け(笑)
・竜くんの黒米ごはん

とかかなーーと♪♪

それと、今回からレジュメなしでいきます笑笑
とにかく、ずーーっと味噌愛・発酵愛・農愛を語ってるのでw質問あったら何でも答えるのでどんどん話し止めて聞いてくださいねーーー笑笑

ほぼ🈵になってますが、昨日追加日程出しました!

3月以降のご希望リクエストご相談くださいねーー✨