3月1日のお味噌づくり

もうね、2月が予定外にお味噌作る方&量が多かったので、
麹屋さんへの麹が間に合わないのもあり、
次の開催は3月後半でっす!!
美味しい、楽しい、
が、原動力!!!
大変なことや、面倒なことは続かない。
体に良いけどマズいとか、
絶対体に良くないからね笑笑
お味噌は、
米と麦と大豆と塩で作るから、
ある意味最強の防災食でもあるよねー、と思うのですよ。
うん、ホントに。
ホンモノのお味噌食べてます??
生きたお味噌、『生みそ』

ガンに効果のある食べ物ナンバーワンは、
生みそ。
加熱してない、じっくり最低3〜6ヶ月は寝かせて発酵させた生のお味噌。ですよっ!!!
今日は、
来週麹屋さんに持ち込む麦を『精麦』してもらいに、
嘉麻市の奥〜の方の代々されてる精米屋さんに。
お願いだから辞めないでっ!!
もう90も超えてるから、いつ辞めても…と。
『オヤジの時代は二階で乾麺も作ってたんよー。もうそげんことしても売れんからのぉ〜』と。
おそらく、明治・大正の時代だよね。
昭和の流れは食文化もグッと変化してきたのだろう…
なんか考えるなぁー
個人でお味噌を作ろう、しかも麦麹で、
なんて人は皆無で、
麦のほとんどは大きな工場でまとめて精麦されるので、
無農薬の麦での麹って、
ほとんど売っていないはず。
ビタミンもミネラルが豊富な麦、私は麦麹を絶対に混ぜたいのだよね。
麦を作る農家さんも、まーーー少ないよ。
てことで、自分で素材を集めて何かをやろうとすることは、
食のこと、農のこと、時代の流れ、
色んなことを感じる機会になってる事に気づく。。
みんな、それが面倒だからって、
安くて簡単で手間のかからない既製品が重宝されるのだよね。
って、なんの記事だったけ笑??
あーー、3月後半にまたお味噌づくりやります
永吉のおじいちゃんに頼んでる精麦ができたあと、
椛島味噌さんで麹にしてもらいます。
20日あたりに出来上がるので、そこいらでやりまーす(^^)
うちも、まだ足りないし、一緒にやりたい方は湖畔でお味噌づくりやりましょ♪



