理や基本が分かると
家庭料理というのは、楽で楽しくて自由で、僅かな時間でも美味しくなる技が沢山だということを改めて実感しました。
ただ、どんな世界でもそうですが、基本が大事。
土台作りが大事。
京都への日帰りお稽古から帰ってこられたみづき先生のお言葉…
ほんっと、そう!!!
何事も、大事なのは基本。
基本を抑えると、そこからの応用がとても簡単にでき、理解が早いのですよね。
1➕3 ができなくて、2✖︎3 は、絶対にできない。
今まで、基本を知らずに、あいまいにしたまま、自信なく自己流でお料理してたなぁ。と、つくづく感じる日々。
いや、いいんですよ!!
お料理なんて、自信ないままでも、自己流でも、全然いいんです!!
ただ、私は日々の食卓をより簡単で美味しく、豊かなものにしたいし、
成長中の娘に、ホンモノの味覚・味蕾をつけさせたい!のも一つ。
その基本はやはり、お出汁!!
確実に、娘の食べ方が違う![]()
![]()
![]()
さて、影山みづき先生の《ていねいごはん教室》2回目行ってきました‼️
まな板や包丁、お野菜の切り方のポイントなど、ちょっとしたポイントが、いちいち目からウロコなんですよね〜笑笑
※今さら人に聞けない、お料理のイロハみたいなやつ
ふろふき大根、お出汁を取った後の昆布で佃煮!
生麩で田楽!これ、うまぁ❤️
胡麻和え✨
お野菜の茹で方のポイント、素材を活かすも殺すも、やり方次第。
うん、分かんない笑笑
お恥ずかしながら、ちゃんと知らない。![]()
日本人なのにね。和食のこと、よく知らないんだなぁと改めて。
でもね、『美味しいお出汁の取り方』だけ知っとけば、いい!!
日々の習慣を少し変えるだけで、食卓は何倍にも豊かになる。

なお気遣いも、嬉しい![]()
毎月の学びがとっても楽しい
すぐにでも、今日の食卓から…実践してみたい!
家族の反応がみたい!!
そんな《ていねいごはん教室》。
ついに……福岡で、6月4日にみづき先生お呼びして、お出汁の教室を開催いたします![]()
![]()
今日の午後17時に予約スタートいたします!
定員20枠なので、よろしくお願いします![]()
乞うご期待![]()
![]()
![]()








