「ハムぅ〜!!あいちゃんがぜんっぶ食べるんだからね‼️」
と、サラダにトッピングしようと思っていた手作りの鶏ハムの、ムネ肉半分近く9割9分食べれた今晩。
あっさりイチローごえやないかい!!


「だって美味しいんだもぉ〜んドキドキ
ってこんな顔で食べられたら、よかよか食べんしゃい!って言っちゃうよねーーデレデレ

私の料理(というのか?)の中で一番食いつきが良いのが、コレ。
なんたって、かぁちゃん、プロですから!!

え?プロって何??
そのまんま、『お金をいただいく』というのがプロですやん。

じゃなくて、矢野ユミは鶏ハムのプロなの??

『はい、そうです真顔

↓↓↓2010年の秋から、昨年末までの7年。
【ラ・ボヌール】ていうお店を経営してましてん。

ググると結構お客様が紹介してくれてた記事に辿り着きますポーン
※もう無いので幻〜なんですけどね

↓↓↓






いやぁ、嬉しいですねーー(о´∀`о)
懐かしい!
2010年ってことは、8年前。

2010年は結婚した年で、結婚してから半年後には店やってたってゆー。
ちなみに、私は2018年からヘッドスパサロンを北九州で経営してたので、ガッツリダブルワークですよ!!
※シショー(旦那さん)も1万坪で15万羽の養鶏を経営してたので、ダブルワーク夫婦w

そんな、ダブルワーク夫婦、その頃からアクが強かったようで(笑)、お客様のブログなんかでもちょいちょいネタとして出てました(笑)

『ボヌール行った!美味しいよ!』の紹介ネタの後の余談で出てくる(笑)
↓↓↓



この時から、“洗礼”やってたんやーー笑い泣き
初めて来てくださったお客様にも、全く動じず洗礼する旦那と、それを『すんませんね〜、これ洗礼っすから〜ワハハ〜!』って言っちゃってる嫁ww

ツッコマないと終わらないから🤣🤣


ムスメの鶏ハムLOVEは、間違いなく私譲り。
それと、抗生剤フリーの健康な鶏飼育に情熱の全てをかけてたシショー(旦那さん)の職人気質と鶏愛!!


はじめは、友達を招いての家飲みをよくしてた20代後半の時、鶏ハムづくりに凝ったのがきっかけで、どんどん作り方やら素材やらにマニアックにハマっていったんですよねー。

まさか、それが岩田屋のお歳暮ギフトで、プレミアムギフトとして広告の表表紙を飾らせていただける事までになるなんて、ねー。

沢山取材でテレビ出演もさせてもらったし(おすぎさん、高田課長さん、けんぼうさん、磯田さんとか)色んな事ありましたー。

7年のボヌール時代もネタがありすぎるので、この辺で(笑)

今、ナチュレール の仕事を手伝ってくれてる、かめごはんの亀ちゃんも、鶏ハムワークショップ主催してくれたりと、今は販売するのではなく、美味しい鶏ハムの作り方や、その他の《洗礼》をワークショップにてやっております。


といっても、今年は忙しくて何回かしかやれてないけど。。

また来年は《洗礼を〜!!》といくつかオファーきてるので、開催する、、かなーニヤニヤ

とにかく…
食の基本的、本物の味覚を知るということ。
命への感謝も。

うちの娘さんは、
『とりさん、ありがとう!ごちそうさまでした!!』
って言います。

まぁ、時期にその意味が深く感じてくれたらいいかな、と思ってますほっこり

ボヌールネタになっちゃいましたが、市販のハムやソーセージって添加物やら化学調味料がてんこ盛り盛りでしょ。

なので、素材の質を含め、《安心安全なものを子供たちに食べて欲しい!》って想いでラ・ボヌールをやっていたので、我が子が鶏ハムLOVEに育ってくれて、何より嬉しいってことですデレデレデレデレ

『鶏ハム、さいこーーー!』
って叫んでますラブ