戦略的に物件を借りる方法<2> | growth laboratory

growth laboratory

成長と学びの実践



サロン集客ブログ


 













毎日暑いですね~

体調は大丈夫ですか?


セラピストは身体が資本です


体調管理には十分注意してくださいね。


今日は昨日からの立地選びのヒントをお伝えします。

・家賃が高い=立地が良い場合が多い

・家賃が安い=立地があまりよくない場合が多い

ということがありますのでこの2通りの、

もう1つのヒントをお伝えします。



#都心から離れるにつれて家賃は安くなる#

② 家賃が安い=立地があまりよくないが坪数は広い

=メリット= 
    
・ 都心と比べ家賃が安く広いので設備を充実させることができる
     
・ 地域密着になれば都心より紹介が起こりやすい

・ 低価格、リピート化という戦略がとれる

・ 控え室を広くすることができたくさんの人数を回しやすい 
        

=デメリット= 
    
・ 競合他社がすでに参入している場合がある      
  (※競合他社が参入していない場所も問題です、
    ニーズがない可能性大)     
    

<メリット、デメリット共通> 
    
・ 密集した住宅地、マンションなどがあるかないか     
   
・ 私達の業種に興味があるお客様は新店舗がオープンしたら
  「行ってみる」という方が少なくないです。

  その為、
  さまざまな競合他社をに来店しているので他のサロンと
  比べられやすいが違いを出せれば
  生涯に渡ってのお客さんになる可能性が高い。


・ 物件に一目惚れしない
  
  たくさん探してやっとで見つけた物件はなにか運命的な出会い
  感じたりします。


さらに注意することは・・・

・ 外観、入りやすさ、周辺の環境、エレベーターがあるかないか?

・ 駅から何分かかるか?
  
  これも重要な要素です。


次は、周辺の競合のリサーチのしかたです。