ラムネ瓶モールドのあれこれ | ハンドメイドらぼブログ

ハンドメイドらぼブログ

らぼブログ、始めました。

 

こんにちは、広報部です。

ようやく梅雨もあけ、青空の広がる日が続きます。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

茹だるような暑さに、とうとう夏がやってきたなと感じます。

熱中症の流行る季節です。

皆様体調には十分に気をつけてくださいませ(*´﹃`*)

 

 

さて、本日紹介いたしますのはこちらのモールドです!

 

この時期にぴったり!

ラムネ瓶モールドです(ノ*'ω'*)ノ

本日はこのモールドで作品を作っていきたいと思います!

 

 

・用意するもの・

30「ラムネ瓶」レジン用モールド

その他着色剤等

 

 

それでは張り切って行きましょう(๑•̀ㅁ•́๑)✧

 

 

 

 

片面ずつちゃきちゃきと流して行きます(° ꈊ °)✧

まずはこちらの面からですね!

 

とぽとぽとぽ・・・・

表面が少しぷっくりする程度にながしたら

 

 

ふたを被せます(ノ*'ω'*)ノ

このとき、できるだけバリが薄く、均等になるように、全体を上から優しく押して均します٩(๑òωó๑)۶

 

 

そのままランプへ運んでぺかーっと硬化。

 

その間にもう片面も作って行こうと思います(ノ*'ω'*)ノ

 

 

同じようにとぽとぽと注いで、少しぷっくりするくらいまで盛ります。

 

 

ラムネ瓶だし、小さな気泡は味が出そうと思ったのですが、大きな気泡が気になる・・・(*´﹃`*)

ちょいちょいっと気になる気泡は取り除きます。

 

 

硬化していたほうも取り出して・・・・

 

かぽり。

ふたを被せるときと同様、できるだけバリを薄くしたいので、

優しく押して、レジンを均します。

強い力で押さえると、シリコンが戻る反動で、大きな気泡が入りやすくなってしまうので気をつけてください_:('Θ' 」 ∠):_

 

 

 

ランプへいれてぺかーっ。

 

 

完成です(*∩ω∩)

 

 

バリを取ったものがこちら。

小さい気泡が、ラムネのいい味を出してますね(*´﹃`*)

 

形状も、細かいところまでラムネ瓶の特徴がでていて可愛らしいです(*˘︶˘*).:*♡

 

 

好きな色で、お好みのラムネを作ってみてください(*´﹃`*)

黄色のラムネ瓶を見ると、昔どこかで飲んだカレーラムネを思い出します・・・・。

 

 

 

今回使ったもの

 

30「ラムネ瓶」レジン用モールド

 

 

照れ2021/06/11 Youtubeにてメイキング動画が公開されました照れ

画像だけじゃ分かりづらい部分がありましたら、是非動画でチェックしてみてください!

 

 

 

 

 

ツイッターもやっています。よろしければ覗いてみて下さい。

ハンドメイドらぼ→@handmade_labo

らぼ資材部→@handmade_labo_s

 

それではϵ( 'Θ' )϶