こんにちは、広報部です!
丸一ヶ月ぶりの更新になります・・・4月も後半戦に突入しておりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
気づけばあれだけ楽しみにしていた桜の花も散ってしまいました。
まだまだ春は続きますが、鮮やかな若葉に包まれた桜の木を見ると、夏がすぐそこまで近づいてきているように感じます_:('Θ' 」 ∠):_
暑い夏は大の苦手なのですが、ブログを開設して2度目の夏、気合を入れてブログ作成に励みたいと思います!
皆様も無理せず自分のペースで共に頑張って参りましょう(๑•̀ㅁ•́๑)✧
さて、本日ご紹介させて頂きますのはこちらのモールドです!
こっそり大人気、マカバクリスタルモールドです!
現在15、20、30の3サイズで展開しております!
・用意するもの・
「マカバクリスタル」レジン用モールド
蓋
レジン液
その他封入物
それでは、久しぶりの紹介!はりきっていきまーす・*・:≡( ε:)
作例を見ていただくと分かる通り、マカバは先が細くなっているので、
気泡欠けを防ぐために、まずは爪楊枝などの細いもので先端だけレジンを流しておきます!
先端の処理が終わったらそのままレジンを流して行きます!
先端部分に色をつけてしまったので、張り合わせたときに先端に
なる部分にもちょこんと色をのせておきます。
先端をカラフルにしてみたり、色をつけずにラメなどを封入しても可愛くなりそうですね(*´﹃`*)
少しぷっくりさせたら蓋を被せます。
バリを薄く広げるように全体的に、優しく押します。
強く押さえると、戻って行く反動で気泡が入ってしまうので、注意が必要です(´;ω;`)
ランプへ運んでぺかーっと硬化。
待っている間にもう片面も流して行こうと思います(*Ü*)
先ほどと同様に、先端部分を先に流します!
とぽとぽとレジンを流して行きます。
こちらも色付けしたら、ほんの少しぷっくりさせます。
ランプに入れていたほうと貼り合せて行きたいと思います٩(๑òωó๑)۶
こうやって並べると、両面共に色が違うことがよくわかります。
四隅の凹凸を頼りに貼り合せます。
ずれていないか、モールドはぴったりくっついているかを確認して
ランプへ入れて硬化します。
ぱかり。
バリを取ったものがこちらです!
とっきんとっきんで、ちくちくします。
手のツボ刺激のマッサージボールを彷彿とさせます。
研磨処理の際に先を少し削りました。
まるっとして、柔らかい雰囲気になりましたね。
本来はこういった複雑な形状のものは、スプレーでコーティングするのですが、今回はコーティング剤で仕上げをしました。
角や面が多いものはダマになりやすく、コツと慣れがかなり必要なのですが、やっぱり綺麗に仕上がりますね(*´﹃`*)
今回使ったもの
2021/06/02 Youtubeにて作り方動画を公開しました
ツイッターもやっています。よろしければ覗いてみて下さい。
ハンドメイドらぼ→@handmade_labo
らぼ資材部→@handmade_labo_s
それではϵ( 'Θ' )϶