植木鉢モールドのあれこれ | ハンドメイドらぼブログ

ハンドメイドらぼブログ

らぼブログ、始めました。

 

こんにちは!広報部です!

気がつけば2月も6日になっていました。

ツイッターのトレンドにもなっていたことで気がついたのですが、今日は抹茶の日らしいですね。

私の出身地といえば抹茶!なので、なんだか少しだけるんるんです(*´﹃`*)

帰りに抹茶のお菓子でも買って行こうかと思います。

 

 

と、言う抹茶の話は置いておいて、今回も張り切ってモールド紹介していきますよー!

本日ご紹介しますのはこちらのモールドです٩(๑òωó๑)۶

 

 

植木鉢モールドです。
いつぞやにご紹介したタンブラーモールドを思い出させます(ノ*'ω'*)ノ



・用意するもの・

17「植木鉢」レジン用モールド

レジン液

お好みでその他封入物

 

 

植木鉢ということで、今回は焦茶に着色したレジンを使って行こうとおもいます(ノ*'ω'*)ノ

 

 

とぽとぽと流して行きます。

 

 

上から凸モールドを被せるので、レジン液は6分目ほどで。

作成中は8分目ほどまで入れて、その後すぐに後悔しました。

 

 

気泡欠け防止の為に、凸の根元にもレジンを流しておきます。

 

 

かぽりとはめます。

 

 

ランプに入れて硬化。

先ほども書きましたが、レジン量が多かったため、バリがとんでもないことになっています(´;ω;`)

 

 

取り出したものがこちら。

 

 

この久しぶりのバリお化けっぷりを是非とも見ていただきたい。

 

 

バリを取ったものがこちら。

 

透明なプラ鉢みたいでかわいらしいです(ノ*'ω'*)ノ

粒ガラスを吸水ポリマーに見立てて・・・なんてのもいいですね(*´﹃`*)

粘土で作って、ミニチュアな鉢植えなんかを作っても可愛いかもしれません・・・(๑•̀ㅁ•́๑)✧

意外と加工の幅が広い植木鉢さん!

また時間のあるときに色々試してみようかと思います٩(๑òωó๑)۶

 

 

とりあえず今回作った植木鉢にガラスカレットを詰めて、その上に芝生シートを敷きました。

草だけの植木鉢は少しシュールな気がしますが、これはこれで可愛いですね。

 

 

 

 

 

使ったもの

17「植木鉢」レジン用モールド

 

 

ツイッターもやっています。よろしければ覗いてみて下さい。

ハンドメイドらぼ→@handmade_labo

らぼ資材部→@handmade_labo_s

 

それではϵ( 'Θ' )϶