こんにちは!広報部です。
厳しい寒さが続きます。皆様、いかがお過ごしでしょうか?
私は先日、休憩の為に、るんるんでご飯を買いにいこうとした所、アイスバーンにより、盛大にすってんころりんしました。
誰もいないところだったのが幸いでしたが、恥ずかしかったです・・・。
まだまだ油断ならない毎日となりそうですね(´;ω;`)
皆様もどうか、お気をつけください。
さて、そんな私の少し恥ずかしかった話は置いておいて、今回もモールド紹介をさせて頂きます(° ꈊ °)✧
今回のモールドはこちら!!
以前より、多数リクエストを頂いていたこちら、卵専用のドーム作成モールドになります。
25専用、30専用の2サイズ展開となります!
それでは、張り切って作っていきましょう(*´﹃`*)
・用意するもの・
「卵ドーム作成」レジン用モールド
「卵(オーバル)」レジン用モールド
蓋
レジン液
その他封入物等
今回は25の卵を使って行きたいと思います(° ꈊ °)✧
まずはこちら、凸のない面を使います。
レジン液をとぽとぽと注いで行きます。
ドーム作成モールドを被せて、中を空洞にするため、レジン液は6分目程度で大丈夫です(*Ü*)
モールドを被せる際、欠けが発生しないように、気泡になりやすい部分を先にレジンで埋めて・・・・
そのままかぽりと被せます。
バリが分厚くならないように、上から優しく押してあげてください(*Ü*)
写真は流すレジンの量を7分目にして作っています。
量に関してはやはり慣れですね・・・(´;ω;`)
ランプへ運んでぺかーっと硬化。
取り出したものがこちら。
ドームの厚みもしっかりしています。
張り合わせてシャカシャカ卵を作ろうと思うので、同じものをもうひとつ作っておきます!
今回使ったのはこちら。
ミルキーパールのコットンキャンディ4mm3mm、ベリーマーブル5mmを混ぜたものです(*˘︶˘*).:*♡
作った2つのドームのうちひとつをモールドにはめます。
入れました。
もう片面も準備しますよー٩(๑òωó๑)۶
貼り合わせるために、ドームの淵に少量のレジンを塗っていきます。
爪楊枝や筆等、塗布しやすいものを使ってください(*´﹃`*)
仕上がりが綺麗になるように、けれどしっかりとくっつく様に、
「薄く盛る」がポイントです。
かぽりとかぶせます。
そのままランプでぺカーっと・・・。
取り出したものがこちら。
バリ処理→研磨→コーティングをしたものです。
中でしっかりシャカシャカと動きます٩(๑òωó๑)۶
卵プレートを使用すると、こんなこともできちゃいます!
他にも、さまざまな使い方があると思います。
ドーム作成モールドを使用して、作品の幅を広げてみませんか?
今回使ったもの
ミルキーパール(3mm、4mmコットンキャンディー、5mmベリーミックス)
ツイッターもやっています。よろしければ覗いてみて下さい。
ハンドメイドらぼ→@handmade_labo
らぼ広報部→@handmade_labo_s
それではϵ( 'Θ' )϶