こんにちは、資材部です。
資「梅雨明けたみたいですねϵ( 'Θ' )϶」
ら「あけましておめでとう・・・( °д°)」
なんてやり取りをしていました。
みなさま、いかがお過ごしでございましょうか?
ようやく梅雨もあけまして、じめじめした空気がすこし晴れやかになったように感じます。
7月も半ばを過ぎ、本格的に夏バテが怖い時期になりますね。
今夏の目標は夏に負けない!です。
さて、本日ご紹介させて頂きますのはこちらっ
知ってる人は知っている!っていう感じのモールドです。
便利グッズカテゴリにありますこちらのモールドは、なんと、半球とあわせて使うことによってドームが作成できちゃうのです(灬ºωº灬)
今後、他のモールド紹介の際に、なにかと役に立つかなぁ、と思ったので、早速作っていきたいと思います( ´>ω<`)
・用意するもの・
球体モールド(今回は25球体を使用)
枠作成モールド(今回は22を使用)
UVレジン
封入物(今回は粒ガラス、ミルキーパールを使用)
まずは25の球体に
これ!
横から見るとわかるのですが、凸状の球体です(*´ω`*)
12mmから28mmまで2mmごとのサイズ展開になっています!
まず半球にレジンを流して・・・・
枠モールドで押し出されるので、満杯よりも少なめでOKです!
枠の大きさによって量が変わるので、そこだけはご注意を!
枠を・・・かぽっと。
この時、レジンの量が足りているかどうか、しっかり確認しましょう!
少し溢れてバリが出来るな、位が丁度いいです。
写真は恐らく少しだけ入れすぎました。
ランプに運んで
ぺかーっ
ぱかり
こんな感じの、空洞ができます。
そのまま半球ドームを作るもよし、球体ドームに仕上げるもよし!
今回はもう片方も作って、空洞な球体さんを作ろうと思います!
さっきと同じ要領でもうひとつ、半球のドームを作ります。
未硬化が心配なのでとりあえず少しだけランプに当てておきます。
できました。
これを球体モールドにはめてくっつけます!
もちろん、バリを取ってから手でくっつけても大丈夫です。
やりやすいやり方で行って下さい(*´ω`*)
今回使った粒ガラスはこちら、「アクアブルー」
しゃーっといれます。
・・・なんか寂しいのでミルキーパールもいれましょう。
粒ガラス「シャボン」もいれちゃえっ(灬ºωº灬)
そして片面のふちにレジンを塗って
かぽっとはめてランプへ
ぱかりとしたものを写真撮るの忘れていました( °д°)
バリを取って仕上げまで終わらせたものがこちら。
中に入れるものを、もう少ししっかり考えるべきでしたが、色合い的にも涼しげな出来になったのではないでしょうかϵ( 'Θ' )϶
しっかり中身も動きます。かしゃかしゃ鳴ります。
硬化中、少し動かしてしまったため、中で粒ガラスがいくつかくっついてしまったので、硬化の際はお気をつけ下さいね(´;ω;`)
アイデア次第でたくさんの使い道があります。
ガラスドームと違い、割れにくいので安心ですね(*´ω`*)
また、空洞、水入りなど、ドームとして使用する場合は、最低でも厚みを2mm以上とって頂くと、強度の面でも安心してお使いいただけます。
(20球体は16mm以下、25球体は20mm以下、30球体は26mm以下でご使用ください。)
今回使用したもの
ツイッターもやっていますので、よろしければ覗いてみて下さい。
ハンドメイドらぼ→@handmade_labo
らぼ資材部→@handmade_labo_s
それではϵ( 'Θ' )϶