
先日のヒラタケ調査の記録をしておきます🎵
最近は雨が多くてタイミングが難しい感じでした💦💦
時間がとれたタイミングが雨だったので、仕方なく雨の中での探索となりました(>_<)
とりあえず昨年のシロをチェックしに行きました。
昨年よりボコボコに生えてる

ただタイミングが少し遅かった様で、ギリギリって感じでしたが、雨を吸ってビロビロになっていたので、ほとんどスルーでした(>_<)
2日前ならベストだったかな

場所を移動して探索🎵
前回高過ぎて届かなくてスルーしたポイント、今回は武器を持ってきたので行って見ました。
ヒラタケの新たな発生は無かったですが、エノキタケを発見🎵
初ゲット🎵
発生状況の写真撮りたかったですが、4m位の樹上にあったので無理(笑)
武器でゲットしました🎵
やっぱり雨の中だと水分を吸っちゃってるので品質的にも微妙になってしまいますね(汗)
やっぱり晴れた日に探索したいなぁ

余談ですが、途中で通過した野池で衝撃の光景を目の当たりにしました。
遂にソーラー畑が野池に進出かよ

ここは菊川市でもメジャーなバス池なんです。
バサーには更なるマイナス要素になり得そうですよね(汗)
釣り禁止の看板は見当たらなかったですが、パネルにルアーが引っ掛かったりとか、ワントラブルで禁止な流れになりそうですよね(汗)
僕は初めて見ましたが、全国的にはどうなんでしょう?
もし、このソーラー施設が本格化すると、日当たりの良い平地皿池は厳しい事になりそうですね(汗)
そんで、山間野池にバサー集中、駐車場少なくトラブル発生、禁止、全抜き対応(汗)
そんな事にならない様に、配慮を持って釣りしないといけないなと思われます。
海でもそうです。
ゴミ、伊勢海老釣り(禁止地域)、死亡事故、駐車場。
ルールを守るのは当然なので、いちいち説明は不要だと思いますが。
言い方は悪いですが、この4つはどれか一つでも、立ち禁釣り禁にする大義名分になります。
釣り人の存在を快く思っていない人、迷惑を受けている人が声を挙げれば…ね💧
釣り場はみんなの物って言いますが、実際釣り場はだいたい国の物です。そしてそれに接する土地は誰かの物です。
釣り人は悪い言い方すれば侵入者でしかないんですよね。(有料、遊漁は別)
そんな意識を持って釣り、山に僕は行っています。