
皆さん、TDL好きですか❔
勿論、それぞれでしょう

ご察しの通り、僕は凄く苦手です

皆さんの中にもそんな方がいるかもしれません。
今回僕はTDLを皆が楽しめる方法を試してみたので紹介します

※注1 リスクを伴う場合があります。
※注2 嫁がママ友に言ったら一様に以下のような反応が帰ってきた様です。
こんな提案を口にすることができる方は、参考になるかもしれません

昨日のTDL行きは先週の行者にんにく山行の日程次第だったので割と急に決まりました。
計画自体は大筋で決めてありましたが。
今回のキーパーソンとなった僕のオカンを迎えに行き、いざ浦安へ❗❗
開園前から並んで待つと言う事で、6:00には現着🎵
舞浜駅で嫁子とオカンを見送ります。
「楽しんで来てね~🎵」
・
・
・
なりました?
て。(笑)
そうです❗
嫁子をTDLに置いて、僕は湾奥シーバス開拓へ🎵
おっと、言い方が悪いな。
嫁子がTDLを目一杯楽しめる!
オカンも孫とTDLで楽しくないわけ無い!
嫁一人ではもて余す小僧2人もオカンを充てれば対応できる!
僕は湾奥シーバスを堪能できる!
どうです?
まさにWin-Win

いや、Win-Win-Winです👍
僕はシーバス大好きなのでシーバス釣りですが、他の楽しみにも応用できます✌
真似してもいいですよ👍
(自己責任でお願いします(笑))
さて、湾奥シーバス開拓へ

今回の釣行のテーマとしては、
手持ちのタックルを使用して、普段の釣りを基本にしたい。
直ぐに駆けつける態勢をとる為、TDLの近場で開拓する。
極力自分でポイントを探す。
今後もこのWinWinプランを続けられる様に無茶や当然ですが違反行為(立ち禁、釣り禁、駐車違反等)をしない。
としました。
とは言うものの、ポイントのあたりを付けるために見たGoogleマップで駐車場とポイントの関係に不安がMAXに

救いを求めてブロガーのシイチさんにメッセージにて使える駐車場とポイントを教えて頂きました

シイチさんありがとうございましたm(__)m
TDL組とわかれてTDR周回道路を回るとまさかの光景

あの交通量がパナい6車線道路に車を路駐してタックル準備してるアングラーが

マジか❗❔
どうなってんだ湾奥アングラー💦
途中で渡った荒川でも沢山のアングラーと無法路駐地帯が見えましたが。
そりゃ立ち禁、釣り禁増えるわ。
原チャリやバイク、自転車が土手に沢山あったし、ローカルがそんな事しないでしょうから遠征組か?
ああはなりたくない

先ずはポイントを見て回ります。
狙いは旧江戸川🎵
居る居る❗左岸も右岸も沢山のアングラーが居ます🎵
が、駐車場が満に次ぐ満で空が無い!
どうやら、朝方は近隣住民やアングラーの車が動かず空きがでない様です💦
さ迷いながら小河川も覗いてみました。
こちらの河川は河川どうしがつながりゲートで管理されてる様でゲートが閉まった小河川は水が死んでます

イナッコは大量に居ましたが、シーバスはどうなんだ?

良さげと踏んでた本流のボトルネック状を見ると、やっぱり流れはかなり出てる❗
でも、船着き場みたいになっててロープがカオスな状況、そもそも釣りをしても大丈夫かもわからない💦
アングラーが一人も居ないのが逆に不安でパス。
結局始めに目星を付けてた、流れの効きそうなアウトサイドへ戻って付近を捜索。
何とか駐車場を発見して、初の旧江戸川へエントリー🎵
ここにIN👍
TDLも確認できる🎵
対岸や下流側には30人位のアングラーが見えますが、こちらには3人しか居ません💦
正々出来るのは良いですが、不人気ポイントなんでしょうか

しかしどー見ても僕の目の前が一番流れがあるし対岸からは届かない。
基本護岸された一見変化に乏しい旧江戸川で、はっきり好条件の変化と認識できるのは橋脚と流れ位。
水中の変化を詳しく知りたいですが、それこそ一朝一夕で解るものではありません。
普段の釣りが流れが基本になってるので、目の前の流れに期待は膨らみます🎵
旧江戸川の定石はあるのでしょうが、とりあえずの無視

なんせ手にしたタックルは青物用のMRS1062TWS〈トップウォータープラッギングスペシャル〉とビーストプラッガーです(笑)
MRS1062TWSはMS1102TRのガイドが飛んだ時にやむ無く使ったんですが、激流やビッグベイトを投げ倒すには凄く使い易かったので気に入って使い続けてます🎵
いつものデーゲーム+αでローテしていきます

しかし当然?の無。
ベイトはイナッコとハクは相当居ますがシーバスからのサインもありません

仕方がないので沢山居るアングラーを観察。
リフフォ的なロッドワークか高速リトリーブ&ストップ&ゴーが大半を占めてる様です。
ゆっくりリフフォの人はクロー系とかでチヌ狙い?
ハイピッチなリフフォはバイブかメタルでチヌ&シーバスか?
そして高速リトリーブはシーバス狙いか。
注意すべきは、沢山居るアングラーが果たしてローカルなのか遠征組なのか。
全国的なメジャーフィールドですから、もしかしたら皆遠征組か、たまに来るサンデーアングラーの可能性があります。
何かの情報でパターンの様に祭り上げられてるかもしれないので鵜呑みには出来ません。
実際開始して3時間誰も釣れてません。
とりあえず水中の地形を探りがてらスライトエッジを投入。
フォールでコッ!とチヌっぽいバイトがあるものらず。
シンペンを転がしてみたりもしましたが潮止まりとなり、○んこがしたくなったので一旦上がりました

しかし、旧江戸川以外もそうなんでしょうが、船の航行が多い❗
しかしクルーザーや水上バイクがやたら多いなぁと思ったら、何とエアレース千葉が開催されてたんですね❗
ブルジョアなスポーツ?過ぎて忘れてました💦
放送で見ると、海からクルーザーで観戦してる様子が見れますね💦
アレか。
前日も予選があったし💦
普段より多くの船が航行してるのか?
影響とかあるのか?
よくわかりません

他も見たいので、移動 三( ゜∀゜)
気になった篠崎水門🎵
実際どうなんでしょう?
江戸川側のゲートは完全に閉まり、上流と下流の水位差が1m位ありました。
江戸川はほぼ止水でしょうか。
ちょっとTDLから離れてしまったので、シイチさんに教えてもらったポイントへ🎵
ここは無料の駐車スペースがあるのでホントに助かります

海を見ると、
何じゃ~

赤潮❗❔
濁りが酷いとカフェオレとかコーヒー牛乳とかゆうけど、
カプチーノみたくなってやがる

画像は青空が反射して青っぽいですが、実際は遥か彼方までカプチーノ

何じゃこりゃ、東京湾はコレが普通❔
な訳無いよな、シイチさんのブログではそんな事無かったし💧
タイミング悪かったか

すみません😣💦⤵
僕はこのカプチーノにPEをつける事が出来ませんでしたm(__)m💦
釣りはしませんでしたが、せっかくの無料駐車、昼寝を決め込みます🎵
これも計画の内。
帰りに釣りで疲れて眠いなんて言えませんから💧
2時間程寝てリフレッシュ🎵
TDL組は夜パレを見てから帰るとの事なので20:30位までかな?
丁度マズメ終了位。
なんなら閉園までいてくれてもいーんだよ👍
近ければギリギリまで撃てるって事で、朝のポイントへIN👍
今回はSPS-962HS-TiEXも追加🎵
シーバスが浮けばチャンスはあるはず

しかし浮かない!
対岸でチヌが1本上がったのとボラのスレ位で湾奥シーバスは姿はおろか、存在感すら感じさせてくれません。
絶の状態です。
やってる、やってる

終わりが近い❗
シンペン転がしにラストチャンスの明確なバイトがあるも乗せれず💦
呼び出しのコールと共に、初の湾奥シーバス開拓はノーフィッシュで終了となりました

TDL組を拾ってお互いの奮闘を語り合いながら帰路につきました🎵
次回もアリ?かどうかはまだ触れてません。
嫁ちゃん次第なのでタイミングを見計らう必要がありますからね

今回の湾奥釣査、やはり駐車場がキーですね❗
どんなに良さげなポイントがあっても、駐車場が確保できなければ立つことが出来ません。
折り畳み自転車とかあれば役立ちそう🎵
タイミングによってはイージーだったりするかもですが、難しい状況も楽しいですね。
水中の地形変化、特にブレイクを把握したいところですが、今にして思えばこちらの河川とは違い運河としての管理をされてる河川ですから航路として浚渫されているかも?
そうなると人口的に作られたブレイクになるので流芯から読む通常河川とは違い、探ってなかった川の中央付近にあったかも?
今後の課題ですね。
次回があるかはまだわかりませんが、恒例になればいいなぁ

シイチさん、貴重な情報ありがとうございましたm(__)m
次回があれば、その時も宜しくお願いします
