
最近てか、ここ数年鵜が多くないですか

一時は数を減らして保護されたから、元に戻ったのか、更に増えたのかはわかりませんが。
とにかく行く先々でバッティングします💧
小場所の河川だろーが、小場所の港内だろーが、大場所の河川だろーが。
源流はさすがに見ませんが、渓流域にも普通にいて、放流したてのアマゴやアユを食らってるし、鵜が入ったポイントは渓魚ではしばらく終了になってしまいます

昨日のシーバスでも要るわ要るわ💧
やつらは飲み込めないサイズでも試し?にくわえるのでそこそこサイズの魚も警戒心MAXになってしまうし、逃げてしまいます。
野池にはくわえられて飲み込めないので吐き出されたブルーギルが大量に死んでる事もあります💦
近づけば水面をバサバサ叩きながら逃げてくし

次に行こうとしてたポイントに入られては追い出し、また移動するとそこに居たり💦
ホントに厄介な存在です

ランガンしても先手をとられてるので、ノーフィッシュが続きます💧
仕方ないので攻めたいポイントに先ず行って、鵜にお引き取り願ってから30分他で時間を潰してから入りなおします。
一撃🎵
62㎝。 サイレントアサシン 99F。
因みに、エクスセンス ビーストプラッガーはエクスセンスのマークの左側にある1本目のラインからグリップエンドで60.5㎝あります。
このポイントは最近通る度にに5羽程の鵜がダイブしてたので、スルーばかりで攻めれていないポイントでした🎵
その後は無で暗くなって終了としました。
まぁ、彼らからしたら僕が厄介なヤツなんでしょうけどね

また、釣査したいと思います。