8月13日。
前夜からの雨は上がっていました。
多目に炊いた前日の御飯を雑炊にした物と杏仁豆腐の朝食を済ませパッキング。
この日は二俣まで少し遡行して、中ノ尾根山の肩に続く尾根を登ります。

8:20テン場をスタート。
前日十分楽しめたので釣りはせずに15分程で二俣に到着。

広々とした二俣はテン場にも良さそう

辺りを少し見て回り、水際から離れるので着替えて備えます。
8:55中ノ尾根山に向けて出発です。
尾根の取り付きに印は有りませんが、釣り人なのか獣なのか踏み跡が集中する所から登り初めます。
林道奥に車が見えます。
昆虫採集のおじさんでしたが、釣り人もゲートの鍵を開けてここまで車で来る人達が居るので、ゲートの駐車場に車が無かったとしても安心は出来ません。
そして、他にMTBと折り畳み自転車が2台

どうやら、僕らと同じルートをたどっている人達が居るようです

この日の為に引き上げたMTBで9kmのダウンヒルは速い速い❗
2時間半かけた道程を25分で下ってしまいました

車に乗り込む前に、汗と藪漕ぎで全身にくっついた謎の生物達を落とします。
白倉川にそのまま飛び込み、洗いながら1枚づつ脱いで最後は裸でサッパリ

13日に白倉川の15m堰堤の上で真っ裸で泳ぐ変人を見た方、それは僕です

謎の生物が嫁ちゃんの目に触れないようにしないと

柴沢の二俣から5時間40分と短い行動で済んだので疲れも出ず、帰路を合地山越えルートにしなくてホントによかったと思いました

二泊三日の今回の柴沢釣行、初日はどうなる事かと思いましたが、結果的にほぼ計画通りに行動でき、釣りも楽しめました。
絞りに絞った15kgのザックを三日間背負い続け身体はガタガタなのに、最終日の登山ではペースも良く、強くなってる?とも感じました。
同行の言さんも膝を痛めながらも頑張ってくれました!
ありがとうございますm(__)m
次回の柴沢があるかは分かりませんが、その時も宜しくお願いしますm(__)m
後日談ですが、最終日に林道終点にあった2台の自転車のパーティーの一人は、なんと、5年前の調査登山のメンバーだったAKCさんでした

1日遅れで僕らのルートをたどったとの事!
何たるニアミス!
話によると、僕らが話した人が言っていた左岸林道ルートのおじさんが先行していて釣りは苦戦を強いられた様です

更に2日目のテン場は僕たちと一緒の暖炉付き物件に泊まって、豪雨による増水で夜中に引っ越しを余儀なくされたとか

お、お疲れ様でした

僕らはある意味ベストタイミングで楽しめた様ですね。