昨日は今年初の渓流釣行に!
今回は、大井川水系の支流に入る事に。
本流とも迷いましたが、解禁直後は入渓者が多いから荒れてるかな。
渓流、特に源流域は沢は勿論、周りの環境も含めてとっても危険です

今回は単独行なので、エスケープがとれる沢を選択しました。
車止めから林道終点までMTBで45分程の道のり。
林道終点 6:40

ここから廃道を45分歩きます

ガレ場トラバースの後の忘れ去られた車。
7:10

入渓地点着7:25。
水量は少ーし多いかな?
気温は2℃なんで水温も低そう。
とりあえずルアーでスタート

しばらくして、2016年初アマゴ❗
かわいいサイズですが、また会えて良かった


チェイスはあるけどバイトまで持っていけず苦戦します。
引き代が無い小さいPは厳しいけど、引き代がとれるPではポツポツ釣れます。

サイズは7寸位まで。

渓相もいい感じ


ポーズを入れると、バイトが増える様になりました


こんなポイントは鉄板でした


下部二俣を過ぎるとポイントが小さくなってきて引き代がとれなくなってきたので、テンカラにチェンジ

テンカラ釣れまくり❗
小さいけどポンポン釣れます

とはいえ、アベレージが小さいな

時間は引き時ですが、もう少しテンカラを楽しみたいので、大高巻きして滝上へ

一転、滝上ではサイズUP


今回最大の9寸。

自宅と友人宅分で10尾頂戴して、後はリリース。
テンカラを楽しんで、上部二俣で納竿しました。

帰りは杣道を通って入渓地点まで戻り、後は来た道を帰ります。
アマゴを処理して、帰り仕度が済んだのが16:00。
完全に遅いです

最悪でも自転車のある林道終点まで明るい時間に戻らないとうまくないです。
雲行きも怪しくなって来てるし

どうやら、本気を出す時が来たようです

杣道の取り付きまで川通しで駆け降り、荒れて不明瞭な杣道は慎重に駆け降り、入渓地点で16:40。いいペース

林道終点までの廃道はトレランばりに走り抜けて17:10林道終点。異常なペース


そのままMTBの林道アタックを楽しんで、17:40車止め着

驚異のハイペースでガクプル状態ですが、何とか明るい内に車に戻れました


まあ、年に何回か限界まで身体イジメとかないと、いざって時に動ける身体を維持出来ないんで、たまにはいいかな。
久々の源流遊び、楽しめました

次はどの沢に行こうかな?
ロッド:Silver Creek Mobile MS―60L
リール : EXIST 1003H Native Custom
2004スプール装着
ライン :月ノ響 #0.4
リーダー:バリバス FC #1.7
ルアー:蝦夷 50S、50S Ⅱ、トラウトチューン HW 50
ロッド:渓峰テンカラ LLH 36NX
ライン : ぶっとびテンカラ レベルライン #3.5
リーダー: 岩太郎 # 0.6
毛鉤:オリジナル