遠州滞在終了。 | 一生幸せになりたいなら・・・

一生幸せになりたいなら・・・

静岡県を中心に活動しています。活動記録やタックル・ギア等の備忘録的に、更に記事にする事で考察が深まればと考えています。 一つの事を極めんとする事は間違いなく素晴らしい事。いづれは一つに絞って突き詰める時が来るかもですが、今は色々やってみたいと思っています。

こんにちは!

年明けから忙しく、なかなか更新できませんでした。

勿論何処にも行けてませんが、1月末で浜松での仕事も終わり、4ヶ月の遠州滞在も終了となりました。


元々ハードな内容だからこそ呼ばれた訳で覚悟してはいましたが、やっぱり思い通りの開拓は難しかったですショボーン

勤務時間の関係で、ほぼナイトゲームに限定されてしまったので、シーバス中心の開拓になったんですが、自分ではそこそこ結果が出せたんじゃ無いかと思ってます。


遠州地方の印象としては、遠州灘海岸、天竜川、浜名湖と全国に誇れるフィールドを抱えてるだけあって、アングラーの多くはいづれかに集中している様ですね。

中でもサーフは、メディアへの露出もあってか、凄まじい混雑ぶりです!
ピーク時は、あの見通しのいいショアライン全てが等間隔に釣人で埋まってます!

予想では、てゆうか僕ならば遠州サーフがホームならば、フラットをメインに置きながらも、単発もしくは祭りで訪れる青物を視野にいれ、パワーのあるロッドとラインキャパ持たせたリールのセッティングにするし、実際そうしてる人は多いはず!
そして、周年ポイントに立ってる人も多い印象ですね。
なんか、猛者って言える人達が多いかも。
刻一刻と変化していく地形を読んで魚を絞り出さなければならない遠州サーフのアングラーからは、己の知識と技術で勝負したろうって意志を感じます。

そんな魅力的なターゲットがあるからか、水質が悪くて、とてもキープする気になれない馬込川や芳川や太田川なんかは、いかにもな1級ポイント以外は、ほとんどアングラーを見ませんでした。
おかげでスレ度合いも少なく、素直な反応を示してくれる感じがしました。
狙って捕るゲームが展開でき、楽しめます!

天竜川は禁漁期間もあって、ほとんど調査できませんでした。
静岡県内の河川では、トップクラスのポテンシャルです!
シーバスは遥か船明ダムまで遡るとか。
本格的な川鱸ゲームが楽しめます!
サツキマサスやレインボーのフィールドとも重なるので、通常は遊漁券があった方が要らぬ誤解は避けれますが、鱸は遊漁の対象にはなっていないので、無くても問題有りません。県条例の禁漁期間10月1日~11月15日(河口~浜北大橋間)以外ならいつでも釣り可能です。(漁協に確認)

天竜川河口

90~メーターUPを狙いたいなら河口で決まり!?
回遊待ちになりますが、タイミングが重要!
闇雲に狙っても宝くじ的になっちゃうので…。通い詰めて時期と時合いを見つけるのは時間が必要ですね。
裏技としては、ローカルアングラーの動きをチェックした方が分かりやすく時短かなニヤリ
画像は河口ですが、写ってる車全てがシラスウナギ漁師です。
15時には場所取りでこれですから、漁期間は近づけないかもです滝汗

思い出深いのは、何と言っても年末の青物爆釣ですね!
あんなに釣ったのは初めてでした!
ワラサとサワラを30本位(途中から解らなくなった)重さで100㎏近くは行ったかもグラサン
足が速くて長続きしない事が多いこの種目で1時間半も釣れ続けた最大の理由は、そこがテトラ帯だったからだと思います。
ワラサが地形的有利な所へベイトを追い込んで補食する事は知っていましたが、自分が乗ってるテトラ帯に追い込むとは!
最終的にはイワシの大群がテトラ最奥に押し込まれてました。
そこに鵜が突撃して、たまらず飛び出したらワラサがスタンバイ!
そんな繰り返しで群れが離れなかったです。
色々勉強になった釣行でした。

4ヶ月間の出張でしたが、仕事も遊びも精一杯頑張れたかなウインク

2月からは地元藤枝に戻り、ホーム駿河湾西側での釣りを展開して行きます!


見失ってるけど笑い泣き