昨日は美容団体・大阪エムズのオーナー執行部メンバーとセカンド会メンバーとの勉強会でした。

エムズには、セカンド会や店長会などいろんな部署があり、セカンド会とは、文字通り後継者を育成する会です。

勉強会では、ジャパンプロデュースの桑社長に講演して頂きました。

そこではナンバー2(番頭)と後継者の違いを教わりました。

ナンバー2は社長が決められるけど、後継者は社長だけでは決められない。

周りの社員からの人望がないと、務まらない。

自分と共に生きていくと宣言してくれる社員がどれだけいるか?

ナンバー2の人望は、愛社精神の深さと

自分が使う言葉で決まる・・・・・・・などなど

私自身も、もちろん聞いてるセカンドメンバーも、ずっしりと重く受け止めさせていただきました。


このような、学ぶ機会がたくさんあるエムズと出逢い、心から感謝しています。

エムズ、最高です。
{FF798B25-929C-4B8C-AC6C-794324389984:01}
第11回目となるエムズコネクションのフォトコンテストがありました。

1回目から参加させて頂いてますが、正直ラ・ブレスはフォトコンに強いサロンではありませんでした。

しかし、それではいけないと5年前から会社でプロのカメラマンを呼んだり、取り組み出しました。

その結果、過去にはグランプリ頂いたり、メーカー主催のコンテストで選ばれたり、段々成果が出てきました。

しかし、昨年のエムズフォトコンでは、あまり賞に入ることができず、スタッフ一同悔しい思いをしました。

今年は必ず賞に入るぞと、各デザイナーに対して月2回の撮影を実施したり、ラ・ブレス全体でフォトへ取り組みました。

そのおかげで、今年は14作品も賞に入ることができました。

まだまだ満足できる結果ではないですが、組織的に撮影に対するモチベーションを築くことができ、コンテストに向かっていったプロセスとしては、大変満足しています。

これからも会社をあげてフォト作品作りに取り組んでいきます。

1週間、イタリアに社員旅行に行ってきました。

ミラノではイタリアナンバーワン美容室と言われるアルド・コッポラさんに行ったり、フィレンツェではドゥオモや美術館巡り、ヴィネチアではゴンドラに乗ったりして、イタリア文化を堪能してきました。

この旅行で得た感性を仕事にも生かしていきたいです。

『同じ釜の飯を食べる』と言いますが、やっぱり社員旅行で1週間一緒にいると、より絆が深くなり、本当に家族みたいだなぁーとつくづく感じました。

また日本を離れて、自分についてそして経営について、じっくり見つめ直せる時間をもらえたので、よかったです。

『これからどうしていきたいのか?どうしていくべきか?』はっきり見えました。

素晴らしい時間を頂き、感謝しています。

ありがとうございます。

{CA220B17-7A53-4CFF-9B99-79BEC1EB1D55:01}
美容雑誌ヘアモード1月号から連載が始まるカーブドカットの撮影を、表参道のスタジオでさせて頂きました。

今回は、ショートレイヤーとロングレイヤーのウィッグをカットさせて頂きました。

なんと8時間ぶっ通しで!

編集の方の熱い想いに脱帽しました。

正直ここまでリアルなクオリティーを追求されてると思いませんでした。

ワンパネル、ハサミを入れる度にシャッターを押し、一切ごまかしや修正なしの真剣勝負です。

誌面と同じプロセスでカットしていけば、必ずこうなる!ということを読者の方に証明しなければならないからです。

当然と言えば当然の話なんですが、切り直しが一切許されないので、かなり気合い入りました。

その緊張感の中で、自分としては、かなりいい仕事ができたと自負しています。

カーブドカットがより理論的に、わかりやすく伝わると思います。

読者の方に、是非カーブドカットを使って頂いて、美容師をより楽しんでもらえたら、嬉しいです。

ヘアモード1月号は12月1日発売です。
{AB41A03F-D229-416D-80C4-462C1F32424C:01}
平成28年度の内定者21人を集めて、第1回内定者研修をしました。

研修と言っても、基本自己紹介してもらっただけです。

なのに、たった1時間ちょっとで、しかも初めて集まったメンバーにも関わらずに、かなりの一体感が生まれました。

面接時からラ•ブレスのキャストとして『La Blessらしさ』を意識して選考した結果かなと思います。

自己紹介では、今頑張ってることを発表してもらったのですが、美容学校のコンテストで1位になったとか、テレビ局でヘアメイクしてるとか、アルバイト先のファーストフードの接客コンテストで入賞したとか、自己啓発本が好きで『7つの習慣』読んでますとか、女の子なのにボクシングしてるとか(笑)・・・

多彩で多才なメンバーが揃ってて、半年後に一緒に仕事が出来ると思うとワクワクします。

改めて、

経営者として若者の人生を背負ってるんだと実感し、責任を感じました。

これからも、社員のみんなに夢と希望とチャンスある会社にしていくことを誓います。