免疫UPは、食べる事です。
コロナ禍の中殊更考えさせられます
朝からサフランスープです。
この頃、引きこもり生活になってから多くなりましたね。
サフランの心地よい香りと
サフラン色が元気にしてくれます。
作り置きをしておきました
白菜ロールを贅沢にいれました。
白菜ロールの中は
贅沢にエビ、魚のすり身鶏肉を入れています。
セロリベースのブイヨンで味を調整しています。
そしてトッピングに宮古島の黒豆です。
こちらは、宮古島でも香りが高いと言われる多良間産です。
茹でる時に癒されます。
遠い昔、母のお料理中に香ってきた香りなのです
宮古島の友人からの贈り物なので、感謝しながら大切に頂いています。故郷の友人は、心を温めてくれますね
こちらはムーチです。
月桃の葉で包んだお餅です。
本土の柏餅の様なイメージですが、何分にも神の島宮古島ですから、、、、、
古来から伝わる
月桃の成分の邪気を払う方に意味があります。
宮古島の友人が夜なべ仕事で作り送ってくれました。
そして、奇跡的に1日で届いたのです。
友人のお宅では、節分の鬼退治で頂くそうです。
この場合は、邪気を払う月桃に趣が置かれますので
身体の中から鬼退治ですね。
この頃は、一日中お料理三昧な時間を送っています。
ゆえに鮮度の良い野菜をお取り寄せしています。
焼いたり、煮たり、時々ぼやきながらです
時は、緑色のグラタン
ふろふき大根
ぬた
宮古島のもずく
フルーティな風味で頂いています。
砂糖の代わりにオレンジを絞っているからなのです
今年も大きく育った苺
約8センチです。
甘くておいしいですね。
農薬を抑えているので身体にも良いです。
息子の大学の友人が栽培しています。
拘っているから余計に美味しいのですね。
春に向かって水分が増えてきます。
現在の寒い時期の苺
一年の中で一番おいしいですね

免疫力は、日々の積み重ねですね。
何年か、ニンジンジュースを飲み続けた事ありましたが、、、、
身体の体温UPで免疫力を高める工夫と言うことで進められました。
ところが、気が付いたらご本人がやっていなかったのです。
今は、体調と相談しながら、記録しながら新鮮な野菜をベースにして足りない栄養分を補う日々を送っています。人の身体って耳を澄ませると意外と教えてくれます。
肌がカサカサしてくれば、お肉を補えば、ツルツルお肌になります。
もちろん、唇のカサカサもです。
栄養のバランス大切ですね。
栄養のバランスが取れれば、体温のバランスも取れます。
低体温もOKです。
春一番の風が立春に吹きました。
春は間もなくです。
コロナ禍で閉塞感の時間を過ごしていますが
間もなくです。
暖かい春💛~






