人間関係がもっと楽になる名言 | 星を楽しむ「あとりえlablum」からのメッセージ*.。o○o。

星を楽しむ「あとりえlablum」からのメッセージ*.。o○o。

西洋占星術が始まった紀元前2000年頃は天文学と同じ学問でした
悠久の歴史の分だけ、携わって来た先人の果てしない知恵が盛り込まれています

facebookで見つけた名言集です♪

どうぞご参考になさって下さい。

 

 

【 人間関係がもっと楽になる名言 】
 
 
(1)
 
嫌われてもいいと
思えたときから
人は強くなる。
 
 
「田口久人」
 
 
 
(2)
 
友達に好かれようなどと思わず、
友達から孤立してもいいと腹をきめて、
自分を貫いていけば、本当の意味で
みんなに喜ばれる人間になれる。
 
 
「岡本太郎」
 
 
 
(3)
 
ほんとうに
人望のある人というのは、
けっこう人に嫌われています。
 
好かれることも
嫌われることもあるけれど、
嫌いな人よりも、好きな人の
ほうがたくさんいる。
 
または、好きな人からは、
絶対的に好かれている。
 
そういう人のことを、
人望のある人というのです。
 
 
「秋元康」
 
 
 
(4)
 
人が意見に反対するときは
だいたいその伝え方が
気に食わないときである。
 
 
「ニーチェ」
 
 
 
(5)
 
悪口を言われて
我が身を正すことの出来る
人間は幸せと言うべきだ。
 
 
「シェークスピア」
 
 
 
(6)
 
他人に変わって欲しければ、
自ら率先して変化の
原動力となるべきだ。
 
 
「マハトマ・ガンジー」
 
 
 
(7)
 
ほんとうに
他人の人柄がわかるのは、
その人と大喧嘩したとき
だということです。
 
そのときこそ、
そしてそのときはじめて、
その人の真の人柄が
判断できるんです。
 
 
「アンネ・フランク」
 
 
 
(8)
 
直接会って話すのが、
お互いの悪感情を一掃する
最良の方法である。
 
 
「エイブラハム・リンカーン」
 
 
 
(9)
 
足を滑らせても
すぐに回復できるが、
口を滑らせた場合は
決して乗り越えることはできない
 
 
「ベンジャミン・フランクリン」
 
 
 
(10)
 
知りもしない人から嫌われたら、
それはあなたが素晴らしいことを
示している。
 
 
「パリス・ヒルトン」
 
 
 
(11)
 
他人を変えるのは不可能よ。

でも自分を変えることはできるわ
 
 
「オプラ・ウィンフリー」
 
 
 
(12)
 
友達なんて、
なろうと思って
なれるもんじゃない。
 
いつの間にか
友達になってて。
 
いつの間にか
自分より大切な人になってて。
 
いつの間にか
唯一無二の親友なり
結婚相手になったりして。
 
その人が死んでしまったら
いつの間にか泣いてる。
 
そういう人を一人でも
見つけられたら人生は見え方が
きっと違って見える
 
 
「 作者不詳 」
 
 
 
(13)
 
強い人々は、いつも気取らない
 
 
「トルストイ」
 
 
 
(14)
 
十人が十人とも悪く言う奴、
これは善人であろうはずがない。
 
だからといって
十人が十人ともよくいう奴、
これも善人とは違う。
 
真の善人とは、
十人のうち五人がけなし、
五人がほめる人物である
 
 
「孔子」
 
 
 
(15)
 
良い時も、悪い時も同じ態度で
接してくれた人だけ信じられんだ、
そういう人と一生つきあっていきたい
 
 
「落合博満」
 
 
 
(16)
 
自分が他人に
してほしいと思うことを、
他人にも同じように
してやるべきではない。
 
その人の好みが
自分と一致するとは限らないからだ
 
 
「バーナード・ショー」
 
 
 
(17)
 
自分自身を扱う際には、
頭を用いなさい。
 
ただし、他人を扱う際には
心を用いなさい 
 
 
「エレノア・ルーズベルト」
 
 
 
(18)
 
嘘で固めた自分で愛されるよりも、
本当の自分で嫌われた方が
気持ちがいいではないか。
 
 
「アンドレ・ポール・ギヨーム・ジッド」
 
 
 
(19)
 
人との信頼関係を
築くうえで大事なことは、
自分ばかり得をしようとしないこと。
 
相手よりもほんの少し、
自分のほうが損をするぐらいの
つもりでいましょう
 
「たかの友梨」
 
 
 
(20)
 
うまくいっているときは、
周りに人がたくさん集まる。
 
だが、一番大切なのは、
どん底のとき、
誰がそばにいてくれたかや
 
 
「野村克也」