横浜中華街まで散歩 | 星を楽しむ「あとりえlablum」からのメッセージ*.。o○o。

星を楽しむ「あとりえlablum」からのメッセージ*.。o○o。

西洋占星術が始まった紀元前2000年頃は天文学と同じ学問でした
悠久の歴史の分だけ、携わって来た先人の果てしない知恵が盛り込まれています

雨が降ったり止んだりと、ハッキリしないお天気が続きますダウン

気分転換で横浜中華街にランチに出かけてみました


$星を楽しむブログ゜・*:.



もちろん「パイコー麺」です割り箸ラーメン
※宮古島の宮古そばに似ているのです


けれどもお目当てのお店は亡くなっていましたドクロ


ガッカリです汗


代わりに、直感で選択したお店に入りました

そしてこちらは店内の画像です

$星を楽しむブログ゜・*:.


だ~れもお客さんいませんでした叫び

私は、何故か客寄せパンダ的な運を持っている様で゜・*:.。.:


暫くすると、お客さんが増えてきました


しかし、観察している暇はありません関帝廟(かんていびょう)にお参りするからですチョキ


$星を楽しむブログ゜・*:.


何故かこちらにくると宮古島に帰省した感じになります

お香の香りから似ている事も不思議です

$星を楽しむブログ゜・*:.


今回初めて分ったのですが、神様に捧げる紙(正式名称分りません)
は燃やすのですメラメラ

$星を楽しむブログ゜・*:.

この様に高炉に投げ入れるのです

実は、宮古島にも似た文化があります

あの世もお金が必要でご先祖様にお金を送って挙げるのよ

゜・*:.。.と幼い頃お婆ちゃんに聞いた事があります

モチロン、お金の印を押した紙でした黄色い花

今その文化が残っているのか不明ですが゜・*:.。.




いつも中華街の関帝廟(かんていびょう)に行くと身体がよろける程
のパワーを感じます流れ星

きっとこちらの神様と相性が良いのでしょうね。

私はコスモスハチ

顔は怖いですけどね(笑)



あとりえlablam