私の夫は建設系の仕事をしています。以前にある有名人のお宅の改装を夫が勤めていた会社が受注して、その方を交えてビバリーヒルズでお食事会をしたことがありました。なぜかその時、私もご招待されて話をしていた時に「建設会社の現場監督さんは自分でも家を建てられるんですか。」と聞かれていました。その時、会社の社長さんも夫も同席していた同業者の方も「建てられますが、いろいろな資格が必要で、電気は一番難しいかな。電気工事は専門に任せますね」というようなことを話していました(もう20年近く前のことなので間違っているかもしれません)。
 
実際、夫は今、日本の実家を自分で改装しようとしています。トイレやキッチンも自分で解体して取り付けているようです。アメリカでも家が持ち家だったら重宝しただろうと思うのですが、実際 自分の家でも改築許可を取ったり、他の人を雇って工事しなくてはいけなかったりすることを考えると一戸建ての家は自分でやる価値はないと言っていました。
 
それでもDIYが得意なため、家のちょっとした工事とか棚の取り付けのようなことはいとも簡単にやってくれます。
 
けれど先日、日本に帰国する家族の方と話していて、夫が得意な別のものに気づきました。それは
 
お金を使うこと
 
うまく説明できないんですが、お金があっても使えない人やお金がないのに使っちゃう人とか、変なことにお金を使うのに肝心なところにお金を使わない人とか、お金の使い方って人それぞれ得手不得手がある気がします。
 
私の知り合いの家族がアメリカを引き上げて日本に帰国するので、住んでいた家を売ったら数億円になって、税金をかなり取られたけど日本でかなり大きい新築のマンションを買ったそうで、そのマンションに荷物が入るまでホテル住まいになったそうです。それまでロサンゼルス郊外の一戸建てに住んでいたから、日本のビジネスホテルの小さい部屋なんて無理だろうと思っていたのに「これからはリタイアして年金生活だから、ぜいたくしないで小さい部屋を取った」と言ったのでビックリしたと知り合いが言っていました。
 
確かにホテルって高いけど数億円の資産があるのに⁇その知り合いも「前は、飛行機をビジネスクラスにしようとか、ホテルをスイートルームにしようか、と話している時、そのお金があったら、日本で美味しいもの食べられるよね...と言ってエコノミーに乗って小さい部屋に泊まったけど、これからはビジネスに乗ってスイートルームに泊まって、美味しいものも食べるってしないとダメだよね」と言っていました。
そういえば娘が9歳の時、私の仕事でハワイに連れて行った時、10日間の間に4つのホテルに泊まりました。最初の数日がプリンスホテル、その後がカウアイ島のシェラトン、そして学会指定のホテルで、最後がキッチン付きのコンドミニアム型ホテルでした。最後のホテルがエレベーターのすぐ横でゴミを捨てられるシューター(上層階から下までつながっているゴミ捨て)が部屋のとなりにあったので匂いがひどいのとゴミが捨てられる度に音がうるさくて寝られませんでした。そしてコンドミニアム型ホテルだったのでフロントもせまいし、レストランもありませんでした。娘は「キッチンなくていいし、狭くていいから違うホテルがいい」と言いました。結局部屋を移動していいことになり、ペントハウスに泊まらせてもらえたのですが、ほんの数十ドルケチって安いホテルに移動しなければよかったと思いました。
 
そのことを夫に話したら「どうせホテルに泊まるなら、思いっきり安いモーテルで覚悟を決めるか、そこそこ払うならドーンと高級なホテルにした方がいいよ。中途半端が一番もったいない」と言っていました。
 
夫と娘はホテルのルームサービスが大好きです。私はサービス料がもったいないとか、せっかく旅行に出たんだから美味しいレストランを探して食べに行きたいと思うのですが、ルームサービスは優雅な気持ちにひたれるということです。言われてみれば高い宿泊料金を払うんだから堪能した方がいいですよね。
 
そして「お金はあるんだけど使えないんだよね〜」という人に会うと夫はいつも「いつでも使ってあげられるんだけどな〜」と謎の発言をします。
 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ
にほんブログ村

↑ランキングに参加しています。

上のアイコンをクリックして応援してください!