もうブログを書き始めて8年近くが経っているので、私が誰かがわかったうえで読んでくださっている方も多くなってきたし、何かのきっかけで私のブログがリアル友に知られたりもしているようです。だからこう言う場で、知り合いのことを書くと「私のこと書いているわね」と嫌な気持ちになる人もいるかもしれないので、極力 他人の悪口は書かないようにしています。
でも時々、吐き出したくなるんですよね〜。今年度はとてもラッキーで私が教えているクラスは学生数もそんなに多くなくて、みんな真面目でとてもいい学生ばかりです。過去によくないクラスが多かったわけではないのですが、学生数が多いクラスや面倒な学生がいて、すごく疲れたり、気が滅入ったことはありました。
それでも私の仕事環境はとても恵まれていると思うし、楽しんでいるのですが職場に私が会いたくない...というか私に会いたくないと思っているのだろうなという人が数人います。そのひとりは、もう9年前に突然、オフィスを変わってそれ以来、交流がなくなった人です。とはいえ、同じ職場にいるので年に数回はZOOM会議で顔を合わせたり、教室移動の時にバッタリ会ったりします。私はなにごともなくフツーに笑顔で挨拶をするのですが、思いっきりバツが悪そうにこわばった表情で会釈をするので、相当 顔を合わせたくないのでしょう。
今日は10年以上前に同じ職場にいた女性がなぜかオフィスに来ていました。もう10年以上、顔を見ていなかったのですが多分 その人だと思います。私を見て「あら?」という表情をしましたが、他の人と話していたので挨拶はしませんでした。
私の所属している部署はスタッフが頻繁に変わることで有名なのですが、今日会った女性も含め、大きい大学のどこか別の部署に移動しているようです。中にはまったく違うところ(他州など)に行く人もいますが、ほとんどの人は再会すると懐かしくて言葉を交わします。でも相手があからさまに「会いたくなかった」オーラを出している場合は、(当然ですが)話がはずみません。
私は会いたくない人がいないわけではないですが、そんなにあからさまに避けたり、顔がこわばったりはしません。そういう私のあっけらかんとした態度が却って他の人を刺激してしまうのかもしれませんね。
私の仕事は同じ学生と10週間から1年は毎日のように顔を合わせますが、日本の会社のように同僚と毎日顔を合わせるということはまずないので、そういう意味では会いたくない人がいても耐えられるのだと思います。そして最近は他人が私にどういう態度を取ってもあまり気にならなくなったので、相手がムスッとしていてもニコニコしながら近づけるようになりました。