ランキングに参加しています。
最近 たくさんクリックしていただけてうれしいです。
引き続きよろしくお願いします!
私は子供の頃から、割と聴力が弱かったと思います。そのせいか自分の声が大きい。
そして私の声はよく通るというか遠くにいても聞き取れると言われます。
夫は工事現場で働くことが多いので、耳が遠くなってきたとよく言っています。
娘は日本語でも英語でも一番聞き取りがよく、さすが若い子は違うなとよく思います。私は最近、かなり自分の聴力が落ちてきているのを感じます。
今日で、大学の秋学期の授業が全て終わり、あとは期末試験だけなのですが、今学期 常にマスクをしていて、さらに声が小さい学生がいて とても苦労しました。
こんなことを言ってはいけないかもしれませんが、語学の授業でマスクをしたまま参加するのってなんだかな〜と思います。もちろんいまだにコロナが心配でマスクを外せないというのはわかるんですけど、近寄っても聞こえないので私は毎回聞き返し、他の学生にも聞こえないし、けっこう困りました。
これって加齢が原因なのでしょうか。なんか加齢よりも環境というかストレス性の症状のような気もしてきました。あるいはZOOMでの授業が長かったので、教室内での対面で話す音が聞き取れなくなったとか。
それとは別に 私は若い頃からけっこう聞き間違いが多く、笑いのネタにもなっていたのですが、学生相手だと聞き間違いをしたら失礼なこともあり、そろそろこの仕事もやめたほうがいいのかな〜と思ったりしています。
語学を教えるのはやっぱり、よく聞こえてはつらつとしている若い人の方がいいんじゃないかなと思います。