ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
私は日本に 主に夏休みを利用して年に一度、帰国しています。
アメリカの大学院に留学した翌年に両親が亡くなったので、もう30年くらい毎年帰るたびにお世話になっている友人がいます。
もうひとり 大学時代にはそれほどつきあいがなかったのですが、私がロサンゼルスに引っ越してから、共通の友人を介して再会して以来、ずっと仲良くしている友人がいます。
そのふたりは同じ大学で知り合ったのですが、私が帰国している間にも3人で会うということは一度もありません。またそのふたりほど親しくはしていないものの、同じ大学の同級生や先輩・後輩とも帰国の度に会っているのですがそういう集まりにこのふたりが参加することもありません。最初のうちは何度か誘ったのですが興味がないというかできれば会いたくないと遠回しに言われたので別々に会っています。
私が年に一回くらいしか日本にいなくて「この日程でしか会えない」と早めに言うことによって、都合がつく人が合わせてくれているのですが、いつでも会えると思うとそれぞれの希望を合わせて会うと言うのは意外と難しいらしいです。またふだん近所にいても別に会いたいと思わなければ連絡もしないわけで、段々と距離ができてしまうのでしょうね。
もしかすると私が日本に一時帰国した時に会ってくれる友人たちも 私が永久帰国していつでも会える状態になったら、年に一度さえも会わなくなってしまうかもしれません。そういえばボストンで知り合った日本人のグループも私が日本に帰る7月の七夕くらいの時期によく会っていて、もう25年来のつきあいになったのですが、多くて年に1回しか会わないので、今までに会った回数は20回もないはずです。
こうして考えると人間関係が長く続くには年に数回程度 会うくらいがいいのかもしれませんね。