ランキングに参加しています。

クリックしていただけるとうれしいです。

 にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

 

約1週間前にエステでピーリングをして、顔が悲惨な状態になっているので、家にひきこもっています。

 

それでいつもなら娘の送迎時や休みの日にする買い物を宅配にしてみました。

 

使用したのは

Weee! (日本食を含むアジアの食品が豊富)

Amazon (ちょっとした日用品だけでも送料無料で届くので便利)

Petco (ペット用品ショップ)

 

アメリカ在住のブロガーさんでWeee!を利用している方は多いと思います。

我が家の場合、娘の学校の近くに99 Ranch Marketという中国系のマーケットがあり、ちょっと運転すれば3つの日系スーパー(NIJIYA, MITSUWA, MARUKAI)があるので、家で宅配を待っているよりは直接買い物に行く方が手っ取り早いと思っていました。

でも今年の夏、軽井沢の義実家でスーパーのオンラインショッピング+宅配を利用してから、わざわざクルマを出して重い荷物を自分で運ぶより、家にいてパソコンで注文できる方がずっと楽だということに気がつきました。

 

AMAZONはFreshもあるので、食品もオーダーできるのですが、主に使用しているのは日用品です。DAISO(ダイソー)も近所にあるので、お弁当グッズとか日用品はダイソーで買うことが多かったのですが、最近 品薄になっていることが多くダイソーの宅配は数が多くないとできないので、ひとつでもすぐ配送してくれるAMAZONが便利です。

 

そしてキャットフード。義実家には老猫が1匹いるので今は夫が日本のアマゾンから定期的にキャットフードやトイレシートを送っています。同じことをウチのにゃんこにもやればいいじゃない...と思うのですが、ウチのコはけっこう気分屋でずっと食べていたフードを突然食べなくなったりするので、今まではお店で数缶ずつ買って食べなくなると返品していました。でもお店に行ってもウチのコのお気に入りが売り切れていたりするので、オンラインで注文する方が便利だと気づきました。

 

...がしかし、ここはアメリカ。宅配も超いいかげん+安全ではないので、気が抜けません。

 

まずは生鮮食品も注文したWeee! 我が家はタウンハウスでゲートがあるので、そのゲートのコード#がないと家のドアまで運んではくれません。もし外に置きっぱなしにされたら暑さで生鮮食品が腐ってしまうので、デリバリーの人にゲートから電話するように指示したのですが、私の携帯電話番号は他のアカウントにつながっていると言われ、そのアカウントを消しても7日間は電話番号を登録できないと言われました。結局、デリバリーの状況はメールからパソコンで見ることができたので、Arrivedとなったところで夫が外に出て待ち構えて受け取ることができました。

 

次にペット用品のPetco 宅配方法が2つあって、お店からDoor Dashという宅配サービスが持ってきてくれるか、倉庫から発送されるかです。倉庫からの発送は12缶セットが基本で、2−3個ずつだとお店からの配達になります。Door Dashだと同日か翌日には持ってきてくれるのですが、これまた配達に来る人に電話番号を教えておかないと家の前まで入ってこれません。PetcoからDoor Dashに番号は伝わったはずなのですが、配達に来た人がなぜか夫の電話番号に「着いたよ〜」と連絡し続けていてあたふたしました。

 

今のところ、一番きちんとものが届くのはAMAZONですが、多分ドライバーがこのタウンハウスのゲートコードを知っているか、他の人がゲートを開けてくれて全戸の配達をしているのでしょう。

 

日本でも大型マンションだと同じ宅配の人が毎回来て、配達しているんですよね、きっと。アメリカだと宅配業者やデリバリーサービスもたくさんあるので、いちいち配達方法を指定しないといけないのが面倒です。