ランキングに参加しています。

クリックしていただけるとうれしいです。

 にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村

 

今朝は娘が「悪夢を見た」と言ってぼーっとしていました。そのせいかお弁当を忘れそうになって私に言われ、クルマに乗ったら「あ、メガネ忘れた」と言ってブルーライトグラスを取りに行きました。娘はいつもそのブルーライトグラスをかけています。それと一緒にお守りのようにいつも持っているポーチを取りに行っていました。そのポーチの中にはたくさんの手帳が入っていてかな〜り重いので「そんなの腰につけてたら姿勢が悪くなるから1冊にしなさい」と数日前に言いました。

 

バックパックもなぜかすごく重いので軽くするように言ったら 学校から「マスクを忘れた」とメッセージしてきました。私は今日授業がなく朝から論文を書いていたので届けてあげられたけど絶対必要なものでもないので「なくても大丈夫」と返事しました。授業が始まるとスマホは使えないのでメールで「筆箱 忘れた」と言ってきました。部屋に行ってみるとほとんど空のブルーのペンケースがあったので「ブルーの?」と聞いたら「違う パープル」という返事。それから10回くらいメールのやりとりがありました。内容はペンケースの中にロッカーのコード(暗証番号のようなもの)が入っていて自分では覚えていないからロッカーも開けられない、とか本当に部屋にないかなどなど...

朝からぼーっとしてたし具合でも悪いのかと思ってきちんと返事を返していたのですが最終的には「帰ってきてからちゃんと探そう」ということで落ち着きました。

こんな感じのペンケースで いつもビッシリ日本製の文房具を入れています。

学校でなくしたら出てこないだろうな〜と心配していたら、家に帰ってきてやっぱりないといって落ち込んでいます。学校でもいろいろな教室を探したそうで、今日は1日ペンケースのことで頭がいっぱいだったようです。

そして夫が「バックパックを見てみたら?」と言って中身を一緒に出していったら入っていました〜。

 

高校生の子が筆箱見つからないと言って家族総出で探すってどれだけ過保護かって感じですよね。ま、それでも私がキレないのは心に余裕があったということでしょうか。