ランキングに参加しています。
引き続きよろしくお願いします!
私は「長い物には巻かれろ」タイプなところがあり、あまり激しく改革を試みたり、現状の改善に熱くなったりしない方だと思います。
よく日本の教育は云々とか、特に英語教育について批判的な意見を聞きますが、そもそも日本の英語教育は「英語話者」を育てるための教育ではないので、単調な暗記作業などを通して脳を活性化させたり、長期記憶が得意になるようになればいいと思ってます。
私自身の英語学習は「試験オタク」的にいろいろな試験を片っぱしから受けた時期がありました。アメリカの大学院受験の前あたりです。TOEFL, TOEIC, GREなどの試験や英検を受けました。
TOEFLとTOEICはほぼ満点でした。外国語としての英語の試験は得意なもののGREのようなネイティブ向けの試験の成績は悲惨でした。
日本では英検がとても価値があるとされているので、今年は娘に英検一級と日本語能力試験N1の両方を受けてもらおうと思ってます。どちらも母語話者の言語力を測るものではないのですが、どちらも今の娘の日本語力と英語力からするとそれほど難しくないようです。
ただこういう試験はどちらも足切りの点数があって、それ以上をとっていれば合格できるわけですが、そのレベルに合格できてもまだまだ上は果てしなくあるわけですよね。
けっこう講演会とかでは「真のコミュニケーション能力をつけることが大切で、資格試験は二の次で大丈夫です」と言っている私ですが、やっぱり資格の有無によって能力を測られる世界では「郷に入っては郷に従う」ことが大切だと思っています。
ゲーマーの娘は模擬試験問題をやってみて「これ けっこう面白いかも」とノリノリでした。自分ができるという自信を持てるなら やってみる価値ありますよね。