あと2週間で今学期も終わりです。学期末になると学生はみんな何とか成績を底上げしてほしいと交渉してきます。
コロナ禍では病欠を認めなくてはいけないという決まりがあって どんなに出席率が悪くても「病気でした」と言われれば減点できませんでした。ZOOMによるオンライン授業なんだから、よっぽどの重病じゃない限り、出席できますよね。でも大学側が「病欠をペナルティにするな」と言って生きている以上、何もできませんでした。そのせいで学期末の成績をつける時期のメールを見るのが憂鬱でした。
それはさておき、もう20年以上 大学で大人数の学生を教えているとこちらもいろいろと対策が取れるようになってきました。
私はたいてい双方(私と学生)にとって利益がある方法で学生にエクストラポイントをあげるようにしています。例えばその学期に次の学期で使う教材を作らせるとか、ボランティアでイベントを手伝ってもらうなどです。もちろん学生からものをもらって成績をよくしたりしたら大問題になるし、せっかく休日を使って手伝ってくれた学生にギフトをあげたりしたら問題になります。
だから学期中は、そういうものの代わりにエクストラクレジットと呼ばれるポイントを成績に加味してあげる方法を取っています。
今学期は今週末に、娘の学校で特別講義をします。これで三度目ですが、いつも娘や娘の友達がサインアップして聞きにきてくれます。
今年は『アニメを通して学ぶ日本の学校文化』がトピックなので、私のクラスの学生にShort Videoを作ってもらいました。こういうのは私のようなオバサンではなく若い子(大学生)の方がずっと感性豊かでいいものを作ってくれます。
そのビデオのファイル名がことごとく EC_____ となっていたので
ECって何?
となりました。
娘に聞いたら 即座に
EC=Extra Credit (エクストラクレジット)
と教えてくれました。なるほど〜。
娘の学校での特別講義の話の過去記事です。
ランキングに参加しています。
引き続きよろしくお願いします!