ランキングに参加しています。

クリックしていただけるとうれしいです。

よろしくお願いいたします。

 にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

日本はどうかわからないのですが、アメリカの少なくとも娘の周りにはお財布にキャッシュを入れて持ち歩いている子はほとんど見かけません。

 

娘は私の口座から課金できるタイプのクレジットカード(といっても残金がマイナスになると買い物できないタイプ)を持っていますが、それ以外に$20くらいのキャッシュを非常用に持っています。

 

他の子はApplePayにしてもう電話に入っていてお財布やカードも持ち歩かないようで友達との割り勘はVenmoのようなアプリでやっているみたいです。

 

娘は自分のアプリでのお金の管理に自信がないようでみんなでお店に行っても誰かがまとめて払うという時にはキャッシュで渡すか別々の会計にしてもらっているようです。

 

小さい頃から「お友達やお友達のお母さんがお金を出してくれたら絶対ママに言いなさい。内緒にしたらダメよ。」と言い続けたせいか他の人が「おごってあげるから」と言っても遠慮して 自分がお金を持っていなければ食べないようにしているみたいです。

 

昨日は6人で友達の家の近くのレストランに行ったそうですが「別々の会計にできなくて、一人にみんながあとから払うことになったから、私はそこでは水だけ飲んでた」と言ったのでビックリ。

 

あまりお腹が空いていなかったことと、食べたいものがなかったというのもあるらしいのですがそれってどうなのよ...とちょっと心配になりました。

 

高校生になってから、お小遣いを使いたがらなくて「日本に行ったら買いたいものがたくさんあるから」と貯めているのは堅実でいいのですが、友達とのつきあいもあるから「友達と出かけた時は少しは合わせないとね」と言いました。

 

それよりもキャッシュレスで友達とお金の受け私ができるアプリを使いこなせるようにさせてあげないと...でも今くらい慎重な方が安心ではありますが。