ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
私が住んでいるロサンゼルスとその周辺は気候がいいし日本人にとっては住みやすいので、この地域に住み始めた日本人はあまり他州や他地域に転職しないと言われています。
数年前にテキサスに本社を移した企業に伴ってテキサスに移住した日本人家族の方がかなりいましたが、私の職種(大学教員)でその波に乗って異動した方は知りません。
自ずとロサンゼルスを中心とした南カリフォルニア周辺には長く住んでいる日本人の方、何世代もずっと同じところにいる方が多く 大学のポジションも長い人だと40年近く勤めていたりします。
長らく勤めた人がやっと退職することになり、新しい人を入れる場合、せっかくなら新しい風を吹き込んでくれる人を雇って一新すればいいのに、人事を見ていると「自分のいうことを聞いてくれそうな人」「自分たちがやってきたことを引き継いでくれる人」を雇おうとするのがハッキリしています。
そしてある大学はとにかく仕事量が多く、みんな身を粉にして働くことで有名でそこに雇われた新人の人は「これでもか」というくらいいろいろな仕事をさせられています。側から見ても「この人は寝る時間があるのだろうか・」と心配になりますがそういう滅私奉公ができる人でなければ雇われなかったでしょうからなんとかやっていくのだと思います。
他の分野で日本人以外の人を雇っても同じように仕事をさせられるのでしょうか。おそらく訴訟問題とかになって大学側も困るからそういう「文句を言いそうな人」は雇わないんでしょうね。
日本でも学校勤めで、教授に媚びて仕えて人生のほとんどを費やしてしまう人がいると聞きますが、同じようなことがアメリカでも起きているのは残念だな〜と思います。