ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
私はよくリサーチの被験者を集めるのですが、今まで被験者にお金(謝金)を払ったことがありません。教育学の分野のリサーチでたいていは子供を相手に学校内でデータを取らせてもらうので、金品を与えることは許可されないのが普通です。
たまに医学のリサーチで治験者を集めるためにお金(謝金)を出してくれるものもあって娘はリサーチ校に通っていたこともあり、私が勤務している大学の心理学部とか医学部とか脳科学部などのリサーチに参加して、にわか金持ちになっっていたこともありました。
そのことについて書いた過去記事はこちら。
最近は日本の大学の研究者の先生から「英語ネイティブのデータを取りたい」という依頼があると娘は娘の同級生に頼むことが多くなりました。まだ未成年なので親の承諾も必要で許可を取るのが面倒なのですが、一度 大学の倫理機関から正式なリサーチ許可をもらえば未成年のこの方が真面目にデータを取らせてくれることが多いです。
つい先ほど、またリサーチの被験者になってほしいという依頼があったのですが、謝金が2時間で3000円でした。今のレートだと$20 つまり時給$10 これはカリフォルニア州の最低賃金を下回っています。2時間の拘束のためにひとり$20を配るというのは手間ばかりかかってもらう方も大して喜ばないと思うので、いっそ「ボランティア」を募集した方がいいと言ってしまいました。
でもきっとやってくれる人はたくさんいると思います。なんか楽しそうなリサーチだったので...でも娘に言ったら「え〜 お金欲しい〜」というかもしれませんね。