1週間ほど前に、本当はこの夏にある大きいプロジェクトをするはずで時間を空けていたのですが、担当者が変わったりして連絡しても返事がなく もうお呼びでないのかと思っていたという記事を書きました。

 

何度か担当者というかトップの人にメールしたり電話したのですが、一向に返事がなくて、やらないならやらないで連絡くらいくれればいいのに...と一人で憤慨していたのですが組織が大きいと書類が回り回って時間がかかってしまうようです。

 

契約にうるさいアメリカ社会では、きちんと契約書を交わさないと雇う側もたいへんなのでしょうね。

 

同じようなプロジェクトを今までに別の組織と2回したのですが、1回目は1年以上契約書もなく支払いもなく働き続けていました。完全な信用商売ですよね。2年目になって急に連絡が来なくなり、その時も担当者に電話してもメールしても返答がなく 仕方なくその’組織の’経理事務所に直接連絡して、やっとお金をもらいました。2回目のプロジェクトも最初の数ヶ月は契約や取り決めもなくボランティアのように働いていました。全員が新しく雇用された人たちだったので、みんな何をどうしていいのかわからなかったようです。でもこの二番目の組織はとても好意的で もう15年くらいずっと関わっていますが、相互協力がよくできていると思います。

 

本業である大学の仕事に余裕があるので、副業というかプロジェクトベースの仕事ができるのですが、あまりたくさんのことをすると頭が混乱しそうなので、じっくりと計画をたててコツコツやっていきたいと思っています。

 

それにしてもこの10日くらいでいろいろなことが次々決まって目が回りそうです。