ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
引き続きよろしくお願いします!
昨日、ある団体の方とミーティングをしました。
バイリンガルの高校生向けのイベントを企画しているんですけど、それを教育関係の人と話すと、とにもかくにも時間だけがかかり何も決まらず徒労に終わることがよくあります。
私が20代の頃、大学の学園祭を専門としたイベンターに勤めていた時期がありました。20代の私はとにかく腰を落ち着けて1つの会社にいるこおtができず、最初に就職した音楽業界の会社も1年で辞め、その後長くて1年、短い時は3ヶ月くらいで仕事を転々としていました。親にも親戚にも呆れられていたのですが、今は同じ職場に22年もいるのが信じられないです。
それはさておき、大学の学園祭を専門としたイベンターに勤めていた時、クライアントというかお金を出す人は大学の学園祭の実行委員(つまり大学生)で、大きい大学だとかなりの予算を持っていて、人気バンドを招聘したり芸能人のトークショーもあったりしました。
その当時から、イベントにはお金がかかり、人を集めるためには有名人や魅力ある催しが必要だということがよくわかっていた私は、学会とか教育関連で スタッフはみんなボランティア、会費も取らないようなイベントをやっている先生方とはあまり話が合わない気がしていました。
アメリカでも日本のビジネスをプロモーションしようと考えている会社や団体は大きいイベントをやっています。
最近ではこんな催し物も見つけました。
これにはけっこう今、話題のタレントさんも出るし、いろんなお店が出るらしいです。こういうのに「日本語と英語のバイリンガルが活躍できる場を提供してください」とお願いする方が、自分たちで「手弁当」のイベントしなくてもいいんじゃないかと思うんですけどね〜。