昨日の朝は、娘の学校のアジア人会のミーティングでした。
アメリカはこのようにエスニックグループの会を作っている学校がけっこうあります。
私の勤務大学はアジア系の学生比率がとても高いので、出身国ごとの学生会があります。
日本の場合は、日系人会と日本人(留学生)会があって 最近は「日本文化に興味がある」とかその会の活動に参加したい場合にはどの人種でも参加できるようになっています。
他にも韓国系学生の会や台湾系学生の会やベトナム系学生の会など、ほぼすべての国の学生会があると思います。
私も娘も大きい括りで「アジア系」が一緒になるのには抵抗があり、学校で毎年おこなわれている「Lunar New Year」(旧正月)のイベントにも積極的に参加したことはありません。
娘は中国語を履修しているので、中国語のクラスの持ち寄りパーティでは「日本人だから寿司を持っていく」とこだわりを見せていました。
娘が行っている学校には日本人家族もそれなりの数がいると思うのですが、日本人会はないし、日本人の方はあまりアジア人の会に積極的に参加していない感じです。
私は娘ほど、アジアの括りに抵抗があるわけではないし、自分が所属している学部もアジア言語文化なので、こういう会に参加するのは楽しければいいという感じなのですが、親の会というのは時々面倒ですよね。
日本だと高校生の親が集まって何かをするというのはあまりないような気がするのですが、どうなんでしょうね。
インターナショナルスクールとかで親の国籍やエスニックでグループを正式に作るというのも日本ではやりにくいような感じがしますがどうなんでしょうね。