私の娘は日本語優勢型バイリンガルだと親である私は信じているのですが、自分の学校の話やアメリカでの生活について話す時は英語の方が優位になります。

 

日本人の人の方がアメリカ人よりSympathetic (共感してくれる)ということがわかっている娘は日本語で話す時はけっこう相手を気にぜず一方的に話します。

アメリカ人は特に同年代だと一方的に話す人が多いので、遠慮せずどんどん攻めて行くスタイルで話に切り込んでいくことがよくあります。

いずれにせよ、割とKY(空気を読まない)タイプのコミュニケーションを取りますが「あれ?この人 私の話にのってこない」と判断すると自分の世界に入り、とって〜もおとなしい『アジア人』になります。

 

アメリカでのアジア人の女の子のステレオタイプは「おとなしくて自己主張しない」とか「真面目に勉強する」というものです。

娘はどちらにも当てはまらないのですが、自分の世界に入っている時は寡黙だし、真面目かどうかというと

 

時間に正確〜遅刻しない

約束は守る

 

という2つの習性から、割と典型的な真面目はアジア人とみなされています。

 

今日、日本から留学してきた女の子と話していた時、その子がインターナショナルスクールの出身で、英語も日本語も話せるとわかるとすごい勢いで両言語で話していました。

 

ちょっと もう少し黙って

 

と言いたいくらいよくしゃべる娘。

まったくしゃべらず自分の世界に没頭する時とうるさいくらい話す時...この違いは

 

日本語と英語を自由に使えるか否か

 

にかかっているのだと気づきました。

早く周りに同じようなバイリンガルが増えるといいな〜。

 

 

ランキングに参加しています。

クリックしていただけるとうれしいです。

 にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村