世の中には誰もが知っているようなことは全然知らず、誰も知らないようなことをよく知っている人っていますよね。
大学の研究者にはそういう浮世離れした人が多い気がします。
 
でも何か専門を持っているとかじゃなくて、単に世の中の流行には全然興味がないけれど、ニッチな映画やアートにだけ興味がある人もいたりします。
 
それとはまた話が違うのですが、先日 ある中国出身のアメリカ人と話していたら、彼女が「アニメ」を知らないと言ったので驚きました。アニメの作品を知らないというのではなく「アニメ」というジャンル自体を知らず、その言葉も知らなかったので、私も一緒にいた白人の女性も唖然としました。
実は宮崎駿のアニメ映画について話していたのですが、彼女が
 
Is the title of this cartoon "animee"?
 
と言ったので、何を言っているのか最初は理解できませんでした。私がAnime, Animeと何度か言っていたので映画のタイトルだと思ったらしいのです。いくら日本のことに興味がないといっても中国アニメだってあるし、学生の中にはアニメ好きな人だっていそうですよね。
 
ま、もしかしたら私も誰もが知っているような若者が好きな音楽のジャンルとかミュージシャンとかを知らないこともあるかもしれませんが、これだけ日本のアニメが世界で話題になってもまだまだ知らない人っているんだと驚いた次第です。
 

 

ランキングに参加しています。

クリックしていただけるとうれしいです。

 にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村