私の義父 つまり夫のお父さんは公家の出身で代々、天皇家に仕える仕事をしていたのですが、義父の先代から「公家」で「宮家」に仕える仕事をしているだけでは生活できなくなり、義父はサラリーマンをしながら代々の家業(家元)を継いでいました。

 

義母の親戚はそんな義父を「麻呂様」とか「浮世離れ」と揶揄していましたが、義父はお金のことには無頓着ですがとても常識がある人です。

 

私の夫は浪費家ではないのですが、買い物を頼むといらないものを大量に買ったり、値段も見ないで食品を買う傾向があり、今まで日用品の買い物は任せられず、ずっと私がしていました。

 

でも私が足を骨折してしまってから、ここ2ヶ月ほどずっと夫に買い物を頼んでいます。

先日冷凍庫に入っていたすき焼き肉を見たら...いつもの3倍くらいのお値段の肉を買っていました。

1パウンド(440グラムくらい)で$45.99 (五千円以上)はちょっと高くないですか。

もちろん高級牛肉はこれくらい当たり前かもしれませんが...

私は肉を食べないので、すき焼きの時、肉を減らして野菜や豆腐を増やしたら、夫が「これ小さいから2パックかったはずだけど」というので、思わず「高いから少しずつでいいかと思って」と言ってしまいました。

娘は「私、別に少しでいいよ〜」と言ったのですが、せっかく作ったんだから全部使えばよかったと反省してます。

 

今日は娘と夫が日用品を買い出しに行ってくれました。娘に「パパを見張っていらんもの買わないようにして」と言ったのですが、ふたりで$200以上も買い物したというのでビックリ!

一件めのスーパーでは買い置きのものを買ったのですが、うなぎ弁当が高い!!

それ以外は「安かったから買い置きしておこうと思った」というカフェオーレとか日本酒 でもそんなに安いかな??

 

もう一件ではお刺身を買ってきてくれました。

娘いわく「量が少なくてもおいしそうなの買おうってパパが言ってた」そうで、一応 値段を見るクセはついたようです。

 

お義父さんとはよく一緒に買い物に行きますが、夫に比べるとずっと堅実でそれでも親戚にはいろいろ言われるのなら、ウチの夫は何を言われるかわかんないなと思いながら苦笑いしています。

 

 

 

ランキングに参加しています。

クリックしていただけるとうれしいです。

 にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村