今日、大学時代にハワイに短期留学した時に知り合った友人と現在のオアフ等の不動産事情について話しながら、私がいかに浦島太郎になっているかで大笑いしました。
今日 会った友人はハワイに20年近く住んでからニューヨーク〜東京〜ロサンゼルスを行き来しています。ニューヨークや東京に住んでいる間も親戚やお子さんがハワイにいた時期もあるので、ハワイは常に「自分の帰るところ」というイメージだそうです。
ハワイに住み始めた頃は、ワイキキやアラモアナの近くに住みたいとは全然思わなかったそうですが、もう子育ても終わり、ひとりで住むなら、クルマを運転しないでどこでも行ける便利なところがいいかな〜と言っていました。
私はハワイではドンキホーテ(当時はホリデーマート)の近くに住んで、クルマのない生活を送っていました。
当時は若かったので、30分くらいかけて歩いてワイキキに行くのも全然苦になりませんでした。
ボストンやサンフランシスコやニューヨークに住んだ時もクルマがなくても都心の便利なところに住んでいたのでまたそういう生活にもどってもいいと思っています。
娘が小学校3年の時に2人でハワイに行ったのですが、前にも書いたように閑静な住宅街に泊めてもらったのはいいのですがクルマがなかったので観光やイベントに行くのがひと苦労でした。
ハワイのバスは一定のルート以外は、不便だと感じたし、年老いてから移住するなら やっぱり交通の便がいいところですよね〜。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。